時間に追われるのではなく自分で時間をコントロールしよう【ADHD女子#18】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
いくつあてはまる?ありがちな時間管理の失敗
「時間管理がうまくできない」 というのはADHDの人にありがちですが、
そのパターンは1つではありません。 たとえば
●いつも締め切りギリギリか、 遅れてしまう。
●やらなくてはいけないと知っているのに手をつけられない。
●やり始めたけれど到底間に合わないので挫折する。
●約束の日時を忘れたり、 まちがえたりしてしまう。
●やることが多すぎると感じてパニックになる。
●寝るのが遅くなるなど生活リズムが乱れている。
●本来すべきことの途中で、 全然違うことをしてしまう。
●5分休憩のつもりが気づけば30分たっている。
などなど。 残念ながら 「これ全部、 身に覚えがある!」 という人もいると思います。
だいじょうぶ、 私もそう。 読者の多くもそう。
ではどうしてこのようなことが起きるのでしょう。
さまざまな要因があるのですが、 代表的なものはこんな感じ。
●計画の立て方が不正確。 計画が実際に即していない。
●時間の見積もりが甘い。 必要な作業時間がわかっていない。
●先延ばしグセがある。 せっぱ詰まらないとやる気が出ない。
●本筋よりも枝葉が気になっているうちに迷子になる。
●完璧主義で、 納得できるまで提出したくないと思いがち。
●根性論ややる気で 「なんとかなります」 と言ってしまう。
●時間感覚がズレる、 時間から意識がそれてしまう。
どれもあてはまる人が多いと思います。
だってこれが 「脳のク
セ」 なのですから。 でも、 あきらめる必要はまったくありません。
ADHDタイプに合う時間管理の方法があるのです
時間管理のコツをつかめば生活スキルが格段にアップする
時間管理のスキルが上がると、
「締め切りに間に合う」「待ち合わせに遅れない」
などのメリットはもちろんのこと、 生活すべてが少しずつうまく回るようになります。
ここで得られたスキル (いわば 「足場」 のつくり方)は、
生活のさまざまな場面で応用できるはずです。
自分をラクにしてくれるもの、 自分をラクにしてくれる考え方を身につけるために、
まずは時間管理のノウハウからスタートしましょう。
>>次へ(2/18 22:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク