
発達障害の「こだわりの強さ」にどう対処する? 「ひとつのことが頭から離れない」のは本当に短所なのか
こんにちは、ライターの岡本ハナです。
私の長女は、ADHDと強迫性障害を併せ持つ、いわゆる発達障害児ちゃんです。
前回は、担任の先生のおかげで、積極的に学校へ通えるようになったことをお話ししました。
最近では宿題にも意欲的に取り組むようになり、特に音読に変化が現れました。以前は、ただ仕方なく読み上げているだけで、まるでお経のようでしたが、今では、「これってどういうこと?」と質問することが増え、内容を理解しようとする姿勢が見られるように。気持ちを込めて音読するようにもなりました。
しかし、ある日、私が彼女の質問にうまく答えられずにいると、彼女の「こだわりの強さ」が爆発してしまったのです。
そして、私も……。
前回のお話はこちら▶▶発達障害の人にとって「特別な配慮よりも大切」なことって? 発達障害の娘が変わった大きなきっかけとは
入手しづらいアレが気になりすぎて
長女が音読の手を止めたのは、国語の単元『ふきのとう』のときでした。
「ママ~。ふきのとうって何? 見たことある?」
ふきのとう……。名前は知ってるけど、私も実物を見たことはない気がする(汗)。うまく説明できず、慌ててネットで画像検索して見せてみるものの、初めて見るその姿に長女は首をかしげます。
「これは草なの? 花なの? よく分かんない」
どうやら、なかなか納得がいかない様子。
さらに、「ふわふわしてるのかな? ツルツルしてるようにも見えるよね」と、気になって仕方がないのか、ふとしたときにまたふきのとうの話を始めるようになりました。
子どもが何度もそんな話をしてくるものだから、こちらまで気になってくる始末。仕事中にも、ふと「ふきのとうの“ふき”って響き、かわいいな……」なんて考えて脱線しまくるようになりました。
そう、私も長女と同じ。ひとつのことが気になると、なかなか頭から離れなくなってしまうのです。
毎日の音読の宿題で「ふきのとう」を思い出しては気になって仕方がない長女。
「これはもう実物を見せるしかない!」とパパに相談すると、なんと野菜の卸業者からふきのとうを取り寄せてくれたのです。
山菜とはいえ、東京のスーパーではなかなか手に入らないものですし、自然の中で見つけるのも難しい。
「パパ、神じゃん!?」と思った瞬間でした。
本編では、長女が音読で出会った「ふきのとう」が気になりすぎて調べ始め、ついには私まで夢中に。親子そろって、ひとつのことにハマりやすい性格だった……というお話をお届けしました。
続いての▶▶「こだわりの強さ」ゆえに爆発する探究心。発達障害児の我が子の、可能性を感じた日
では、実際にふきのとうを手にした長女ちゃんが、まさかの行動に!? 周りをも巻き込んだ一日に、限りない可能性を感じて…
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】