
【マッサージ】エイジングサインが出やすい顔・背中・猫背のたるみ・むくみ解消法
テレビドラマや舞台などで活躍中の女優・床嶋佳子さん。
54歳を過ぎてもなお透明感のあるツヤ肌、スリムなカラダを保ち続ける美の秘訣を包み隠さず大公開した初のライフスタイル本「床嶋佳子のビューティーライフ」から、床嶋さんのキレイのヒミツをご紹介します。
今回は、エイジングサインが出やすい顔・背中・猫背のたるみ・むくみ解消法をご紹介していきます!
フェイスラインがスッキリ! シワの改善にもなるリンパマッサージ&顔ヨガ
<USE IT>

ロート製薬 肌ラボ 極潤ヒアルロン液 (化粧水)
トゥルトゥルのしっとりとした使用感で2004年の発売以来、毎日ジャブジャブ愛用。クセのない香りも◎。
リンパマッサージをするとき、摩擦で肌を傷めないように使用するのがマッサージクリーム代わりの「極潤」。ヒアルロン酸特有のとろみのある美容液のようなこの化粧水をたっぷり手に取り、顔の表面をトゥルトゥルにしてから行います。手の滑りが悪くなったら何回でもつけ直し、絶対に肌をこすって動かさず刺激を与えないように気をつけています。極潤はリーズナブルだけど、しっとりしてすごくいい! コスパがよくて、もうこれがなかったら生きていけないぐらいのヘビーユーザーです(笑)。
<HOW TO>
顔にたまった老廃物を流すリンパマッサージ
① 目のまわり
1.目元を優しくなでる
化粧水(極潤)※をたっぷりつけてから、人さし指と中指の腹を使って、目のまわりをなでるように滑らせます。絶対にこすらないで。※マッサージクリームや美容オイルなどを使用し、滑りをよくした状態で行うようにしてください。
2.まぶたの上を優しく
親指の腹を使い、目頭から目尻までをすっとなぞり、滞った血流をゆっくり流します。
② 眉からこめかみ
グーでほぐす
眉頭からこめかみまでの筋肉をグリグリほぐします。こめかみ部分はぐるぐるとマッサージします。
③ ほほを下から上へ
たるみを引き上げる
人さし指・中指・薬指の腹を使い、ほほを下から上にブルンブルンと10回ぐらい引き上げます。
④ 中の筋肉をほぐす
1.ほほを引き上げる
手のひらのふっくらした下の部分を頬骨の下に入れ込み、ほほの中の筋肉をグイーグイーとほぐします。
2.エラをほぐす
そのままエラの食いしばり部分まで流していきます。
⑤ 首のリンパを流す
1.耳のうしろをほぐす
人さし指の第2関節を耳の下のくぼみにグッと押しあて、痛いぐらいグリグリほぐします。
2.エラの張りを流す
第1関節と第2関節の面の部分を使い、エラの張った部分を痛いぐらいグーッとほぐしていきます。
3.リンパのつまりを下へ流す
3ヶ所から集めたリンパを耳の下から鎖骨まで、手を滑らせて流していきます。
4.鎖骨に入れ込む
リンパが流れたのを意識しながら、鎖骨の上のくぼみのあたりに入れ込みます。左右両方行います。
たるみとシワに効く顔ヨガ
1.ほうれい線を伸ばす
あごを引いて目腺を上に。口を開き、目の下から口元までの筋肉を意識して思いきり伸ばします。おでこにシワが寄らないように。
2.首の筋肉を伸ばす
手をクロスして胸に置き、顔を真上に向けます。このとき、舌を真上に伸ばすとさらに首の筋肉が伸びます。
>>詳しくはこちら
タオル1本あればどこでもできる!「背中」ストレッチ 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】