
大人なら覚えておきたい! 紅茶を飲むとき、ソーサーは持つ? 持たない? 【オトナの常識#24】
いつも何気なく飲んでいる紅茶やコーヒー。それが、あなたの株を下げているかも!? 恥をかかないエレガントマナーを覚えておきましょう。
問題 紅茶を飲むとき、ソーサーは持つ? 持たない?
A.ソーサーは持たずに飲む
B.ソーサーを持って飲む
C.状況に応じて
正解 C.基本は「持たない」ですが、状況に応じて持ったほうがいい場合も
紅茶はもちろん、コーヒーも、基本的にはソーサー(受け皿)は手に持たず、カップだけを持って飲みます。カップを持つ手に決まりはありませんが、右手で持つ人が大半です。
ただし、ソファとテーブルが離れているなど、カップを取ったり置いたりがしにくときは、ソーサーをひざの上に置いて。ソーサーに片手を添え、片手でカップを持ち上げて飲みます。また、立食のときはソーサーを持って飲みましょう。
カップは持ち手に指を入れず、指でつまむようにして持つとエレガントです。
お茶もお菓子も遠慮せず
人の家へ招かれたとき、「紅茶とコーヒーのどちらがいいですか」「お砂糖は?」などと好みを聞かれることがありますよね。
「どちらでも」では、相手は困ってしまいます。素直に好みを伝えるのが大人のお付き合い術であり、思いやりです。
また、一緒に出されたお菓子は「いただきます」と遠慮なくいただきましょう。
そして、手をつけたお菓子は残さず食べてください。手をつけたものを残すのはマナー違反だし、「口にあわなかったかしら」と相手は心配してしまいます。
もちろん、食べ終わったら「ごちそうさまでした」の言葉も忘れずに。
食べきれないようでしたら最初から手をつけず、「食事したばかりですので」などと食べない理由を伝えます。「持ち帰ってもよろしいですか」と断って、懐紙などに包んで持ち帰るのもよいでしょう。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】