
ついに「お風呂に入る時間」の正解が判明!こんな気候のときこそ入浴
これから梅雨があけ、地獄のような夏がやってきます。こまめなシャワーの気持ちいい季節ですが、実は夏場も湯船に浸かったほうがよいのだそう。そのカギをご説明しましょう。
23時に寝る人なら、21時には湯船に入るべし
ベストセラー『スタンドフォード式最高の睡眠』の著者で、睡眠専門家の西野先生によれば、「実は寝苦しい熱帯夜こそ、お風呂に入るべき」なのだそう。
その理由は体の深部の体温にあります。
人は、手足などの皮膚から熱が放散し、深部の体温が下がるときに眠くなります。この深部体温コントロールを意図的にできるのが「入浴」です。
入浴によって上がった深部体温は、上がった分だけ下がろうと働きます。入浴後、一度上がった深部体温は発汗などで体温が下降し、入浴後90分程度で眠くなるタイミング「睡眠のゴールデンタイム」がやってきます。
この寝始めの「最初の90分」が睡眠の質のカギを握っています。ここで深く眠れると、翌日のパフォーマンスがアップします。
■入浴剤選びもカギ
こうした体温調整に適しているのは炭酸泉の入浴だそう。水道水の入浴よりも大きく深部体温を上昇させ、その分大きく下降させます。ぬるめのお湯でも効率よく血流を促進し、湯疲れしにくいのも特長です。
最近ネットでも話題になることが多いのが、ドラッグストア店頭でも購入できるBARTHでしょう。
薬用BARTH中性重炭酸入浴剤 9錠900円+税、30錠2,500円+税、90錠6,000円+税(1回3錠を目安に使用)/TWO
この上なくリラックスさせる入浴は「浮力」と「呼吸」
より美しくなるもう一つのキーワードは「リラックス」。
「メディテーションバス」でおなじみのビューティブランド、アユーラが提唱するのは、お湯の浮力を利用し、呼吸を意識したスペシャルな入浴方法です。
「メディテーションバス」の香りをじゅうぶんに美に活かすため、お湯の浮力を借りながら全身の力を抜き、ゆったりとリズミカルに呼吸を続けます。ポイントは以下の通り。
1・38~40℃のややぬるめのお湯に入浴料を入れ、香り・色・お湯の感触を楽しみながら、湯ぶねにつかります。
2・ゆったりとくつろいできたら、目を閉じて首を後ろに倒して湯ぶねのへりに乗せます。腕は前へ軽く伸ばし、楽な姿勢で座ります。
3・息を口から静かに細く吐きながら、からだの力を抜いていきます。お湯に身をあずけると、からだが自然と沈み込み、腕もだらんと下がってきます。
★お湯にからだが溶け込んでいくような感覚がおとずれたら、充分にリラックスしているサインです。
4・息を口から吐き切ったら、鼻から静かに息を吸います。浮力でからだがぽっかりと浮かび、腕も自然に上がってきます。
5・ゆらゆらと浮遊しながら、吸う息に対して吐く息は2倍くらいの長さで、ゆっくり呼吸に意識を集中します。
■あのアユーラ「メディテーションバス」がリニューアル!
アユーラブランドが誕生した25年前からの超ロングセラー「メディテーションバス」が、10月1日にリニューアル。今回はブランド25周年の節目として、同時に人気の入浴料やボディウォッシュが一挙リニューアルされます。
アユーラ メディテーションバスt 300ml 2,000円 +税、50ml(セルフ店舗・セルフコーナーおよびAYURA GINZA限定)560円+税、700ml( 通販限定) 4,300円+税/アユーラ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】