「こうこうじい」ではありません。「好々爺」の読み方、知っていますか?

2021.01.05 QUIZ

本記事では読めそうで読めない漢字のクイズを出題します。本記事で紹介するのは「好々爺」です。

「好々爺」の読み方は?

「爺」が「お爺(じい)さん」などに用いられていることから、私は「好々爺」を「こうこうじい」と読んでしまったことがあります。雰囲気は伝わってくる気がしますが、「こうこうじい」は正しい読み方ではありません。

正解は…

「こうこうや」です。

好々爺は

気のいいおじいさん。善意にあふれた老人。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

を表します。

確かに「爺」には

  • 音読み ヤ
  • 訓読み おやじ・じじ

と「じい」と読みたくなる読みがありますが、意味と合わせて「好々爺(こうこうや)」と覚えてしまいましょう。

「婆」を含む言葉といえば…

おばあさんを表す「婆」を含む言葉といえば「老婆心」があります。

老婆心とは

年とった女性が、度を越してあれこれと気を遣うこと。転じて、必要以上に世話をやこうとする自分の気持ちを、へりくだっていう語。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

を指します。“度を越してあれこれと気を遣う”や“必要以上に世話をやこうとする自分の気持ち”という部分から、おせっかいが過ぎそうな印象を抱きそうになりますが、元々は仏教用語が語源であり、老婆が子や孫を慈しむかのように、師が弟子に心をつくして指導する心遣いを表したもの。

なお「婆心」も「老婆心」と同じ意味を持ちますが、“くどすぎる親切”と示しているものも(出典元:バシン|言葉|漢字ペディア)。自分の気持ちをへりくだって言う場合にだけ使わないと、意味合いが変わってしまいそうですね…。

 

参考文献:老婆心 – 日本語を味わう事典

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク