
コロナで鬱々とする人に。医師がお伝えする「今すぐやってほしいこと」
「予防医療」のスペシャリストで、医師の桐村里紗です。
心も体も寒いし暗い、本当に辛いこの冬です。
春は必ず来るものですが、それまで何とか、このストレス状況下にウツにならずに乗り切りたいところです。
【ネオヘルスケアドクターLISAの「50歳になる前にやめる100のこと」#56】
2月の日照量が1年の中で最低。冬季うつも増加
冬になり、日照が減ると、気分がウツウツとしてくる人は多いと思います。
その上、去年から引き続き、年明けから暗いニュースが続く上、活動も制限されていますから、なおさらです。
世界的に、日照時間の少ない冬場には、抑うつ症状を訴える人が多く、夏場には少ない傾向があります。
冬季に抑うつ症状を起こす、「冬季うつ」と呼ばれる「季節性感情障害(SAD)」も増加します。
最も日照時間が少なくなる冬至は過ぎたものの、紫外線量は2月が最低となり、これからが本番です。
日照と「幸せホルモン」は強く関係しています
日照に関連しているのは、「幸せホルモン」の分泌です。
脳内で分泌される神経伝達物質・セロトニンは、不足することで抑うつ症状を引き起こし、うつ病の原因になっていると考えられています。
セロトニンを原料に、睡眠ホルモン・メラトニンも作られるため、不足すると不眠もセットで起こります。
日照が少ないと、セロトニン分泌が低下すると考えられています。
幸せのための対策1・毎朝日光浴をする
セロトニンを分泌するためには、毎朝の日光浴を習慣にしましょう。
起きてから、30分以内に日光を浴び、目が明るさを感知することで、セロトニン分泌が促されます。
また、紫外線B波が皮膚にあたることで、免疫機能にもメンタルにも重要なビタミンDが生成されます。
この効果も狙うには、窓越しではなく直接日光にあたることです。
ガラスは、紫外線B波を遮ってしまうため、ビタミンDの合成を促すことができません。
朝、日光を浴びながら、ベランダや庭で体操をする。散歩やジョギングをする。公園まで出かける。
など、新しい習慣をプラスしましょう。
緊急事態宣言下でも、感染に配慮しながらの外での運動は推奨されています。
幸せのための対策2・トリプトファンを摂取して幸せホルモン対策
どんなに日光に当たっても、セロトニン自体の原料が不足していては、セロトニン不足は解消されません。
セロトニンは、タンパク質の中のトリプトファンというアミノ酸を原料に、鉄、ビタミンB6,葉酸,ナイアシンなどのビタミンB群のサポートを経て作られます。
以前にも繰り返しお伝えしている「かくれ貧血」があり、潜在的に鉄不足である月経のある女性は全員が要注意!と言えます。
更年期世代はセロトニン不足になりやすい
女性ホルモン・エストロゲンは、セロトニンの分泌にも影響を与えています。
エストロゲンが低下する更年期世代は、抑うつ傾向になりやすいため、より注意が必要と言えます。
こちらの対策も、この冬を乗り切るキーになりますよ。
医師に聞く更年期#1>>>更年期に気をつけたい「現代型栄養失調」って?
医師に聞く更年期#2>>>40代は「鉄」が足りない!検査はどう受ける?サプリは何を選べばいい?
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】