
どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】
こんにちは、vivo花本です。今日はスープのレシピを紹介します。
まずはキャベツのスープ。フランスのビストロでも定番のこのスープですが、今回は敢えてコンソメやスープの素は使用せず、水だけで作ってみましょう。キャベツってこんなに美味しかったっけ?と思えるくらい、キャベツ本来の素材の味を最大限に生かしたスープになります。
コンソメなしで美味しいキャベツスープ
ポイント。まず炒める、そしてクタクタに煮込む。
見た目の華やかさは一切ありませんが、素朴でしみじみ美味しい……そんな味わい。私も個人的に大好きなスープの1つです。ただ水だけで美味しいスープに仕上げるわけですから、やはり作り方には最低限押さえるべき幾つかのポイントがあります。
【4つのポイント】
①キャベツの甘みを引き出すため先ず炒める。
②30分間クタクタになるまで煮込む。
③ジャガイモをすりおろして加える。
④塩をしっかりとする。
この4つのポイントだけはしっかり守ってくださいね。
では実際に作っていきましょう!
【材料】
ベーコン(棒切り) 75g
ニンニク(みじん切り) 大さじ1
サラダ油 大さじ1
キャベツ 1/2個
水 ⒈5リットル
じゃがいも 30g
塩 ・こしょう 少々
①大きめの鍋(今回はテフロン加工の深型フライパンで作りました)にサラダ油とニンニク、ベーコンを入れます。ニンニクが色づき、ベーコンがカリッとするまで炒めましょう。
②粗い千切りにしたキャベツを投入。最初はかさばって混ぜにくいですが、ここがポイントです。がんばって炒めていきましょう。キャベツの甘みを引き出すイメージで。
③しばらくするとキャベツがしんなりしてくるので、ここでようやくお水を入れます。沸騰したら弱火に落として30分間煮込みましょう。
④キャベツがクタクタになり、旨みがスープに溶け出しています。ここで一旦塩こしょうで味を整えて上げてください。塩はしっかり目に。
最後にすり下ろしたじゃがいもを加え、再度5分煮込めば出来上がり。(ジャガイモに火が入らないと美味しくないので5分間は煮込んでくださいね。)ちなみに、皮をむいたジャガイモは洗っちゃダメですよ。ジャガイモのでんぷん質を利用してスープにとろみをつけたいので、洗うとその効果がなくなってしまいます。
片栗粉やコーンスターチを使用してとろみをつけてもいいですが、すりおろしジャガイモの方が断然美味しくできます。特に水から作る場合は必須です。このとろみ付けの方法はフランスでは古くから行われている技法で、すりおろしジャガイモの他にもパン粉を使う方法もあります。
さて、ジャガイモに火が入って、とろみがついたら完成です。さらに旨みを補いたい方は粉チーズをかけてあげるといいですね。
このスープとバケットがあれば立派な夕食。日常のフランス料理は実は素朴なものばかりだったりします…… 。ぜひお試しください。
胃にやさしいブロッコリーのポタージュ
ブロッコリーは日常的によく食べる野菜だと思いますが、スープにするとなるとちょっと馴染みがないかもしれませんね。
実際に私のお店で提供しているレシピを公開します。 ムダになりがちなブロッコリーの軸の部分もしっかり使って美味しいスープに仕上げていきますので、どうぞお楽しみに!
しかもこのスープ、温製でも冷製でもどちらでもいけます。そしていつものように〈スープの素〉も〈コンソメ〉も使用は一切なし。 きっとブロッコリーの新たな美味しさを発見していただけるんじゃないでしょうか。
【材料】
ブロッコリー 1株(約250g)
水 250cc
塩 小さじ1
牛乳 100cc
材料はたったこれだけ。 本当に究極のブロッコリーのスープといった感じですよね。ブロッコリーを塩茹でして、茹で汁と一緒にミキサーにかけて作っていきます。
【作り方】
①先ずはブロッコリーの先の緑の部分だけカットします。 ここは最後にさっと茹でて加え、キレイな色のスープに仕上げていきます。
②軸の部分は皮を剥き、全て薄切りに。
③鍋に水と塩を入れ沸騰させます。軸を入れ柔らかくなるまでしっかりとボイルしていきます。時間にすると大体10分くらいでしょうか。
④軸が柔らかくなたら葉先の緑の部分を加え、1分。 熱いうちに茹で汁ごとミキサーにかけます。
⑤これがポタージュのベースになります。すぐに食べない場合はこのまま冷凍保存も可能です。
⑥ベースを鍋に入れ、牛乳を注いで温めれば完成です。塩気が足りない場合は塩を足して調整しましょう。
軸と葉先の部分の茹で時間を変えることによって、きれいな色合いのスープに仕上がりましたね。スープを美味しく味わうには色味もすごく大切ですので、ぜひこのテクニック試してみてください。
vivo daily stand
フレンチデリとデイリーワインをメインに提供する一人でも気軽に使える地域密着型のバル。都内に20店舗以上展開しています!花本さんはセントラルキッチンで全店の料理を一手に引き受けています。
出典>>「究極のポタージュ」はブロッコリーとコレだけでできる。この驚きの甘みとうまみスポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】