
40代女性のたしなみに!京都のお店で懐紙をオーダーメイド
毎日の暮らしの中で、「おやつ」に「お十時」(朝ごはんと昼食の間に一服しつつ甘いものを楽しむ時間)などスイーツの時間がありますが、お出かけした時にも楽しいスイーツタイムは多いもの。外出先「ちょっといかがですか?」とおすそわけしてもらった小さなお菓子をそっと懐紙にのせて受け取る…、そんな上品さを嗜みたいのが40代の女性です。普段の暮らしになかなか馴染みのない懐紙ですが、自分の名前が入れられるオリジナルの懐紙があると聞いて、さっそく京都へ行ってみました。
京都の懐紙専門店「辻徳」
京都の四条堀川にある「辻徳」は明治43年創業の懐紙専門店。創業時から長く紙にまつわる仕事を生業としてきた「辻徳」は、もとは3代続く金銀紙原紙専門の老舗。現在の専務がお茶を習い始めたことがきっかけで、古典柄からモダンなものまで日常的に使える懐紙を幅広く取り揃えるようになりました。懐紙部門を立ち上げたのは2007年。約100種の柄を揃えたオリジナルの懐紙、懐紙淹れなどを販売されています。ショップのある建物は創業者の辻徳治郎さんが建てられたもの。洋風の佇まいがステキです。
店内に入ると店内には懐紙がズラリ。「絵柄は100種以上ございますが、季節を意識したデザインのものも多いので、常時並んでいるのは50~60種くらいですね」と話してくださったのは、辻亜月子さん。透かし柄が美しく上品な漉入れ懐紙、淡い藤色や山吹色などの色が付いた色懐紙、季節や通年使える柄が入った懐紙、柄が浮き上がるように見える立体的なデザインの型押し懐紙、さくらの柄や猫の足跡を切り抜いて、色つきの懐紙と合わせて使う型抜懐紙、花びらのような形をしたひとひら懐紙、などユニークな懐紙がたくさん!また、ひと回り大きなサイズの男性用のの懐紙も揃っています。
「辻徳」の人気懐紙BEST3
そんな懐紙の「辻徳」での人気のデザインベスト3を伺いました。人気ナンバー1は「リボン懐紙」。こちらは、今年1月にはカタログで1000点近く売れた商品。白地に赤いリボンがキュート。少し洋風なところも若い女性にも人気のようです。人気第2位は、「さくらの型抜懐紙」。「桜のデザインは、春のイメージも強いのですが、一年を通して人気ですね。やさしい桜色と花の形に型抜きされたデザインがかわいらしいと評判です」と辻さん。こちらの懐紙は、桜模様の懐紙入れと合わせて購入されるお客さまも多いのだとか。そして第3位は、「宝尽くし」。「おめでたい柄なので、ちょっとした贈り物にも喜ばれています」。色使いも少しカラフル。打出の小槌や巻きものなどおめでたいモチーフが楽しい!
懐紙に名前を入れてもらえるんですよ!
「辻徳」の懐紙はオリジナルデザインのほか、レイアウトからずべてデザインしてもらえるおまかせオーダーメイドや自分でレイアウトできる「懐紙工房」があります。京都の本店でいろいろ購入したわたしですが、自分だけの懐紙もいいなあと思い、既成の懐紙に名前を入れるオーダーメイド懐紙を注文してみることにしました。名入れ懐紙は「辻徳」ホームページから注文すれば自分でレイアウトしたオーダーメイドを作ることが可能。お好みの懐紙を選んだら、書体や色を選び、入れたい位置も指定できます。20枚600円~とお手頃な価格でオーダーできるのも魅力。いちばん人気のリボン懐紙に「miho」という文字をオーダー。デザインの修正は3回まで校正できるので、「ちょっとイメージの書体と違うかな?」とか、「名前の位置を変更したい」なんて訂正も可能。デザインが確定すれば約1週間後に手元に届きます。
包む、メモる、さまざまな使い方を!
さて、その懐紙、みなさんはどんな使い方をされていますか? 今回の取材で辻徳亜月子さんにおすすめの使い方を伺いました。
茶道具の一つである懐紙は、お茶席に招かれた時に、お茶菓子をのせていただくのが一般的。ただ、懐紙のことをよく知ると、決して茶席専用の紙ではないことが分かります。「懐紙というのは、漢字の通り”ふところにいれて携帯する紙”のことを言います。 その昔、着物がまだ一般的な普段着だった頃は、懐紙を常に懐に入れて持ち歩き、 現代でいうところのティッシュペーパーやハンカチ、メモ用紙などのような役目を持っていて、生活になくてはならないものだったのですよ」と辻さん。
「辻徳」はその懐紙の原点に着目され、自由な発想でさまざまな用途に使える紙として懐紙を使うことをおすすめしてくれています。例えば、お酒の席でコースター代わりにしたり、心付けを渡すときにお札をむき出しにせず、懐紙に挟んで渡す、という大人のたしなみにも。また食事の時に口を拭いたり、汁受けにしたり、箸袋にしたり…も。そのほか、メモ用紙や一筆箋としても活躍。さらには、マスキングテープと相性がいいので、お菓子を入れる袋を作るのにもおすすめとのこと。辻さんは「はずしたアクセサリーを包むのにも最適。小さなピアスが行方不明…なんてこともなくなりますよ。ぜひ一度お試しください」と話してくれました。辻さんは、上記のような使い方のほか、「外出先ではハンカチ代わりにも使います」。「神社の参拝の時に手を清めたあと、懐紙で拭くのもよい使い方だと思います。少しもったいないかなとも思いますが、引き出しに眠っている懐紙がある場合はおすすめですよ」。
一枚の懐紙が「のせる」、「書く」、「拭く」、「包む」など、幅広いの用途に対応。多目的に使うことができるすばらしい懐紙は、毎日持っていると何かしら使い道があることにも気がつくはずです。
「辻徳」にはいつも持ち歩きたくなるようなデザインの懐紙が勢揃い。あふれるほど物があるこの時代に、あれもこれもと持ち歩くのではなく、「懐紙」を使う。そんなシンプルでプチ贅沢な暮らしをはじめてみませんか。
辻徳
京都市下京区堀川通四条下ル四条堀川町271
☎075-841-0765
営業時間11:00~18:00
日曜定休
http://www.tsujitoku.net/
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?