
1分でも長く寝ることが時間を上手に使う秘訣です【ADHD女子#32】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
睡眠アプリなどを使って睡眠時間を客観的に計測
ADHDタイプさんに多いのが 「夜ふかしがやめられない」 というお悩みです。
早寝早起きが大事なことも、 寝不足だと翌日ぼんやりしてしまうこともわかっているんです。
でも眠る気になれない。 その背景にはいろんな要因があります。
「仕事が残っているので、 夜にやらざるをえない」
「夜だけが自分の自由な時間。 動画配信やソーシャルゲームが楽しみ」
「翌日また仕事をするのかと思うと、 眠るのがイヤ」
などなど。
気持ちはわかります。
でもね、 ADHDタイプさんにとってはじゅうぶんな睡眠、規則正しい生活リズムは想像以上に重要なのです。
翌日の集中力にも影響を与えますし、 睡眠障害はうつの入り口にもなりかねません。
ADHDと診断された成人の38.3%に気分障害 (うつ病や双極性障害など)、
47.1%に不安障害 (ストレス反応やパニック障害など) があるという研究結果もあります。
仕事が残っているなら、 ぜひとも朝早起きしてがんばりましょう。
きっと3倍速でできますよ。
動画視聴やゲームを夜に始めてしまうのはめちゃくちゃ危険です。
無限に続く (ように思える) 長い夜にADHD特有の過集中が始まったら、
もはや自分で止めることは不可能です。
時計やアラームも意味をなさないでしょう。
どうしても動画が見たいなら、 おふろで見ませんか?
防水のタブレットを持ち込んで1話見たら出るなど、
切りのいいところで終了できる 「しくみ」 をつくりましょう。
翌日への不安は、 スケジュール帳に向かってやるべき仕事を書き出して視覚化すれば、 少しは冷静になれるかも。
睡眠アプリを使ってみるのもおすすめです。
専用アプリをダウンロードして枕元においておくと、 睡眠時間や睡眠の深さなどがすべて記録されるのです。
私もやってみて驚いたのですが、自分で思っている以上に睡眠時間は短いものでした。
眠りの深さや質もデータで出ますから、
「きのうより1分でも早く、少しでも深く寝てやろう」
という気持ちになるかもしれません
>>次へ(3/4 20:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】