「 入れるだけ収納 」で迷子になる前にざっくり管理【ADHD女子#40】

じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「ADHD脳で困っている私がしあわせになる方法」から、「ツライ」を「楽」に変えるヒントをお送りします。

「戻す」ための動作はワンアクションがお約束

私たちには持って生まれた 「使えば使いっぱなし」 という習性があります。

使うときには目的があるので、どんな場所にしまってあってもとり出すことはできるのですが、

使い終わった瞬間、 気持ちは別のものに向かいます。

戻すことができないのです。

これは抑制制御の障害のところでお話ししました。

そうは言っても、 戻さないと散らかる一方です。

「習性だからしかたがない」 ではすまされません。

戻すための鉄則は、 ハサミの例でお話ししたように

「使う場所のすぐそばにあること」

「ワンアクションで戻せること」

の2つです。とくに 「ワンアクション」 が重要です。

引き出しをあけて、 箱をとり出して、 箱のふたをあけてから戻す……なんてことになったら二度と戻せません。

片手でパッと戻すためにはペン立てにさすだけ、 マグネットでくっつけるだけ、

ふたのない浅いボックスに入れるだけ、 などがあるでしょう。

 

洗濯物をソファにこんもり重ねてしまうのも、

「たたんでタンスにしまう」

という作業があまりに手間だからですよね。

ハンガーにかけて干している人は、

ワンアクションでベランダからハンガーラックに戻せるしくみをつくることをおすすめします。

下着や部屋着や靴下などシワになっても平気なものは、 たたむのをやめませんか?

カゴを3つ用意して、 下着はここ、 部屋着はここ、 靴下はここ、と入れるだけ。

2~3分で終わります。たったこれだけで、 ソファが洗濯物に占拠されることもなく、

朝に洗濯物の山から発掘する必要もなくなるのだから驚きです。

 

一時保管箱に頼りすぎてはいけない

送り返さなくてはいけない書類や、 締め切りのあるものは

「一時保管箱」 に入れておくというのが定番ですが、どんどん重なって見えなくなるのが問題です。

なかには一時保管箱がふえすぎて、 壁一面が一時保管箱!なんていうケースも珍しくないのです。

ホワイトボードを用意して、 マグネットでとめておくのも定番ですが、どんどん上に重ねてしまうと風景になります。

週に一度、 保管箱の見直しをする時間を決めることが重要です。

手帳に必ず記入して、 アラームが鳴るように設定しましょう。

いっそのこと、 一時保管はしないと決めてしまいましょう。

鮮度が高いうちに処理するほうが、 つらいけれど簡単です。

 

>>次へ(3/12   20:30更新)

<<前へ

ADHD脳で困っている私がしあわせになる方法

中島美鈴・著 meppelstatt・イラスト 主婦の友社・刊

ADHDの特性を持つことで
「生きにくさ」を感じて
苦しむ大人の女性はたくさんいます。
自らADHD脳という
臨床心理士の中島美鈴先生からの
超驚きの具体的な解決法とエールが満載です。

ADHD脳で困っている私がしあわせになる方法

中島美鈴・著 主婦の友社・刊

続きを読む

【編集部からアンケート】 よりよいページづくりのために、
「あなたのこと」をお聞かせください!

▶ご協力くださる方はコチラから

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク