大人なら知っておきたい礼儀作法。相手に敬意を表す「席次」の振る舞い7選(後編)
ビジネスにおいて、守らねばならないことの一つに「席次」があります。さまざまな状況に応じた席次や立ち位置の並び順のことをいいますが、席次には目上の方やお客様への敬意やもてなしの意味が込められており、とても重んじられています。国際社会での基本的な上位席のルールについて(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田先生にお聞きしました。後編です。
【 連載/気品を身につけるシンプルな教え#36後編 席次編 】
実例3:和室で会食。さて、上位席はどこ?
会食では、和食の店で目上の方やお客様と同席することもあるでしょう。
和室は洋間とは逆で左側が上位になるので気をつけましょう。
その上で、床の間の前が上位席(図の中の①の席)となります。そして、和室は左上位となりますので、2番目の方が上位席の左側、3番目の方が上位席の右側になります。続いて、4番目の方が2番目の隣、5番目の方が3番目の隣、最下位の6番目の方が出入り口に近い席になります。
床の間が右側にあれば、右が上席、左側にあれば左が上席。
和室によっては、床の間が右側にあったり左側にあったりしますが、あくまでも床の間がある側が上席です。席順は、最上位の前に次、最上位の横の席がその次の順になります。
実例4:エレベーター内の最上位者の位地は右奥? 左奥?
エレベーター内では、エレベーターの中から見て奥の右側が最上位となり、次に奥の左側となります。これも右上位の考えによるものです。エレベーターでは、操作盤の前は最下位者が立ちます。
実例5:エレベーター内の操作盤は最下位者が率先しておこなう
エレベーターの乗り降りの基本は、最下位者がエレベーター内の安全を確認し、扉が閉まらないように外から操作ボから操作ボタンを押しておくか、半身(または手)で扉を押さえておきます。次に、主客を最優先して乗せ、全員が乗り終えた後、最後に、最下位者が中に入り、操作盤に向かいます。目的の階に着いたら、最上位の方が最初に降ります。
実例6:車内に目上の方やお客様をお乗せするとき、後部座席右? 左?
自動車は、タクシー等の職業運転手が運転する車では、後部座席の右側が上位席です。一方、車の所有者がご自身で運転してくださる場合は、その方への敬意表現として、運転席の隣の席を上位席とします。
左:職業運転手の場合 右:オーナードライバーの場合
実例7:コロナ禍で自動車に乗る場合気をつけることとは?
現在のようなコロナ禍の場合、たとえば上司と部下、上位者と下位者など立場の異なる方同士がタクシーを使うときなどは、上位者が気を利かして同乗してもよいかどうかを下位者に聞くなどの心遣いもよいかもしれません。また、2人以上が同乗する時には皆がマスクを着用し、大きな声で話さないことが、コロナ禍にある現在のマナーとなります。
上位席は、使用する空間によってそれぞれ変わりますが、敬意表現の一つであることを心得ておくことが大切ですね。
>>>前半:日常的によく使う「洋間での席次」をチェック!
*(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
>>「お育ちが露呈する」残念なホテルの使い方。覚えておきたい13ポイントは?
>>苺ミルフィーユは何位?倒すのはNG?会食で困る料理ランキング【今さら聞けないテーブルマナー】
>>恥をかかないエビの食べ方。歯型を見せない奥の手?【今さら聞けないテーブルマナー】
>>咄嗟の一言でお育ちがバレます。NG敬語・言葉遣い5選
>>上品に笑ったつもりが相手は不快!? そのしぐさ、外国人にはこう見えます!
>>見られています。育ちのいい人が100%備えている振る舞いとは?
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
>>「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
>>育ちのいい人は絶対にしない。正装男性の隣を歩くときの常識・非常識
続きを読む
スポンサーリンク