
「お育ちが露呈する」残念なホテルの使い方。覚えておきたい13ポイントは?
*連載一覧
ホテルを使用するとき、具体的なシーンの対応で明確な決まりがないと振舞いに迷いがでます。覚えておきたい13のポイントを(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田先生にお聞きしました。
【 連載/気品を身につけるシンプルな教え#35 前編/ホテル編】
実例1:ロビーの待ち合わせ。ソファーに浅く腰掛けて待つ?深く腰掛ける?
ホテルのロビーで待ち合わせをする機会も多いと思いますが、待ち合わせをした方を見か
けたらすぐに立てるように、ソファーに軽く腰かけて待つとよいでしょう。ソファーに深
く腰掛けてしまうと、すっと立ち上がれずもたもたしてしまう場合があります。非日常の
場であるホテルでは優雅に、そしてエレガントに振る舞えるように心がけるとよいですね。
実例2:チェックイン前や後に荷物を預ける? 預けない?
チェックイン前でもほとんどの施設は宿泊日であれば預かってくださいます。その際は宿泊者であることがわかるように伝えてください。しかし、どこのホテルも同様ではないので確かめてからチェックインを。
チェックアウト日も、ほとんどの施設が預かりの対応をしてくださいます。ただし、貴重品は入れないようにし、必ずその日中に引き取りを行ってください。
また、ホテルにはクロークがありますので、賢く利用したいものです。大きなバッグやコートなどを手に持ちながら、レストランや催し物の会場に行くのはスマートではありません。
実例3:チェックインは24時間いつでも受け付けてくださるの?
予約時に到着時間を伝えるホテルが多くなっています。伝えた時間より大幅に遅れる際は、必ず連絡をしましょう。連絡なく大幅に遅れるとキャンセル扱いとなる場合も。
また、宿によっては夜間は扉に施錠するところもあり、チェックインできなくなってしまうケースもあります。一本連絡をいれるというマナーを守るだけで、待つ宿の方も安心して待ってくださり、互いに気持ちよく過ごせるものです。
実例4:ビーチが近いからショートパンツ&タンクトップで出てもよい?
ホテルの部屋の中ではリラックスして過ごしたいものです。しかし、ショートパンツ&タンクトップ、またはバスローブやパジャマに着替えた後にそのまま部屋を出ることはNGです。
特に高級ホテルでは肩や胸が出る露出が多い服装、ビーチサンダルなどカジュアルすぎる履物は避けましょう。一歩部屋を出たらそこは公共の場所だと心得てください。一緒に宿泊されるお客様への心遣いですね。
実例5:チェックインのとき、ペンネームやSNSのネームを記載してもよい?
名前の欄に本名を書きたくない場合、ペンネームやSNSアカウントなどで済ませられないか?などと思う方がいるかもしれませんね。しかし、基本的には本名を記載する必要があります。事故や天災があった場合に、保険や補償の対象外になったり、旅行業法に抵触するという考え方もできるといわれています。
実例6:宿泊だけの際、ルームサービスではなく飲食の持ち込みをする?しない?
高級ホテルでは、本来は持ち込み不可です。食事を提供する宿では、食事なしプランであっても食中毒などのリスクから禁止されているところも多いようです。最近は、ホテルや宿自体にコンビニストアなどを併設しているところも多くなり、厳密に禁止されていないケースも増えています。たとえ持ち込みができたとしても、散らかしっぱなしで帰るのはマナー違反です。
本来、ホテルスタッフの清掃の仕事は宿泊先が提供したものを片付けること。持ち込んで部屋を汚したり、食べ物のにおいが残ったり、宿やホテルの方に片付ける手間をかけるのは失礼です。自身で持ち込んだものは、片付けて帰りましょう。
実例7:ホテルの部屋からレストランに行く際、注意することはある? ない?
ホテルで宿泊の場合、食事をする時など部屋を出ることがありますが、この時に、スーツケースを広げたままにせずに、簡単にまとめてから部屋を出るとよいでしょう。すべてをバッグにしまうところまではしなくて結構ですが、清掃の方はむやみにお客様の荷物に触るわけにはいきません。ある程度荷物はまとめ、清掃の邪魔になる場所には、ものは置かないようにしましょう。
例えば、ベッドの上にものを置いておくと、シーツの交換ができない場合もあります。
また、貴重品はセキュリティボックスを使うか、自身で持っておくようにしましょう。間違って捨てられそうなものは、片づけておいた方がよいでしょう。清掃の方が掃除に困るような状態は避けるのがマナーです。
後編>>>チェックアウトのときにベッドは…何をしておかないと恥ずかしい?
*(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
>>苺ミルフィーユは何位?倒すのはNG?会食で困る料理ランキング【今さら聞けないテーブルマナー】
>>恥をかかないエビの食べ方。歯型を見せない奥の手?【今さら聞けないテーブルマナー】
>>咄嗟の一言でお育ちがバレます。NG敬語・言葉遣い5選
>>上品に笑ったつもりが相手は不快!? そのしぐさ、外国人にはこう見えます!
>>見られています。育ちのいい人が100%備えている振る舞いとは?
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
>>「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
>>育ちのいい人は絶対にしない。正装男性の隣を歩くときの常識・非常識
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?