
「飲み代」は「のみだい」じゃない⁉簡単なのに読み間違える熟語9選(後編)
今回は、誰もが知っている漢字を使っているのに、誤読の多いものを選んでみました。後編です。
<<前ページ:「飲み代」はなんと読むの?6・和む
読み間違いの例
わむ
正しい読み
なごむ
意味
和やかになる。穏やかになる。
説明
もちろん「なごむ」の意味は分かると思います。素敵な言葉ですよね。小学校3年生で習う漢字です。読みではなく「書き」のテストでよく出題されます。ぜひ、お友達に「なごむって漢字で書ける?」と聞いてみてください。
7・一入
読み間違いの例
いちいり、いちにゅう
正しい読み
ひとしお
意味
ひときわ。いっそう。いちだんと。
説明
元々は、染め物を染め汁に一回浸すことを言いました。一回染めるごとに、色が濃くなっていく様子から「ひときわ」の意味で使われるようになったそうです。「一」も「入」も簡単な漢字なのに、組み合わせると読めないものですよね。
▶簡単なのに読み間違える漢字、ラストスパート!
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?
- 「これって更年期?」40代ビギナー世代のリアルな悩みを医師に相談してみたところ…?