「もろは」ではありません。「兇刃」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「兇刃」です。
「兇刃」の読み方は?
「〜刃」という表記から「もろは」と読んだ人がいるかもしれませんが、「もろは」は「諸刃・両刃」と書きます。「諸刃」には“刀剣などで、鎬しのぎを境に両方に刃がついていること。また、その刃物。りょうば。(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”という意味があります。
一方「兇刃」は
凶行に用いる刃物。人を殺すのに使う刃物。毒刃。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。かなり物騒な言葉ですね。
正解は……
「きょうじん」です。「凶刃」とも書きます。
「兇」はあまり馴染みのない漢字かと思いますが、「凶」が「兇」の書きかえ字であり、「凶刃」のみならず「凶悪」や「凶器」「凶暴」は「兇悪」「兇器」「兇暴」と表すことができます。
「兇」は
- 音読み キョウ
- 訓読み わる(い)・おそ(れる)
と読み、「凶」も
- 音読み キョウ
- 訓読み(常用漢字表外)わざわ(い)・わる(い)・おそ(れる)
と「わざわ(い)」という訓読みを除いて同じ読み方です。
とはいえ、常用漢字に定められているのは「凶」の方なので、「兇」を日常生活で見かける機会は滅多にないと考えられます。その点は少し安心ですね……!
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ