「さんわつち」ではありません。「三和土」の読み方、知っていますか?

2023.01.16 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「三和土」です。

「三和土」の読み方は?

「三」「和」「土」は日常生活でもよく目にする漢字ですが、「三和土」の読み方は「さんわつち」でも「みわつち」でもありません。「え、そんな読み方するの!?」と驚いてしまう人は少なくないはずです。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「たたき」です。

「三和土」とは

土やコンクリートで固めた台所や玄関の土間。

出典元:たたき|言葉|漢字ペディア

という意味です。

小学館『精選版 日本国語大辞典』には「三和土(さんわど)」とありますが、その解説には「「たたき(三和土)」に当てた字を音で読んだもの。」とあるので、「『三和土』は『たたき』と読む」と覚えてしまうことをおすすめします。

「たたき」の由来は、昔、「叩き土」を原料にたたき固めて作られたことからきています。この「叩き土」とは、花崗岩などが風化してできた土、赤土や砂利に石灰とにがりを加えて作ったものを指します。講談社『家とインテリアの用語がわかる辞典』によると、「三和土」の字が当てられた由来は3つの材料を混ぜることから、と記されています。

なお、三和土の解説に“土間”とありますが、土間は

屋内において床を張らずに、地面のまま、または叩き土、漆喰塗りなどにしてあるところ。

出典元:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)

を指します。

「土間」も「三和土」も、土間そのものや土間のある空間を表す言葉だといえますが、土間が少なくなった現代において「土間」と「三和土」の違いを示すならば、「土間」は住宅の中で土間のように使う空間を、「三和土」は土間の仕上げ材、玄関の床の仕上げ材を指すといえます。

 

参考文献:三和土とは? 土間と何が違う? 三和土=玄関の床にピッタリなのは何? | 住まいのお役立ち記事

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

続きを読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク