
海外女性は「更年期」の何に苦しむの?ニュージーランド売れっ子ジャーナリストの話が「共感しかない」
日本では「思春期」「老年期」などと同様の世代呼称として、閉経の前後5年を「更年期」と呼びます。日本人女性の閉経平均年齢は50.4歳とされるため、45~55歳の10年間が更年期に相当する人が多数。
でも、海外では「更年期」ってどうなっているのでしょうか?
ニュージーランドを訪問する機会を得た編集部が、「更年期と女性」の問題に取り組みベストセラーヒットを放った気鋭のジャーナリストに、ニュージーランド人にとっての更年期事情を取材しました。
(聞き手/オトナサローネ編集部 井一美穂)
Ms.Niki Bezzant
数々の受賞歴を持つニュージーランドのライター、ジャーナリスト、講演者、著者。52歳。 20 年以上に渡りニュージーランドで出版、オンラインメディア、放送メディアに携わる。ウェブサイト『Cuisine』を設立、売れっ子スタートアップ編集者を経て 『Healthy Food Guide』誌創刊編集長として「ニュージーランドで最も売れている料理誌」を10 年以上維持。 現在は『Thrive』誌編集者、 『Woman』 誌ヘルスケアエディターも務める。
近年は女性の更年期障害と中年期の健康に注力し、健康と科学の複雑な専門用語を理解しやすく紹介。閉経にまつわる2年もの研究をまとめた『This Changes Everything』(2022年・Penguin Random House刊)はNZ のベストセラーとなる。
https://www.nikibezzant.com/ インスタグラム https://www.instagram.com/nikibezzant/
メノポーズ=閉経そのものを指します。周閉経期の長さは人それぞれ
約束の時間よりちょっと早く、待ち合わせたホテルのロビーに現れたNikiさん。簡単な自己紹介ののち、さっそく通訳の女性を介してお話が始まりました。落ち着いた物腰とわかりやすい解説、さらには通訳のシーナさんも同世代の女性のため、まるで同世代女子トークのような暖かなムードに。
この日私が是非ともお伺いしたかったのは、「ニュージーランド人の女性も更年期障害を『悩み』として捉えているのか、それとももっとクールに『そういう時期もあるよね』と受け流しているのか、その捉え方」でした。
東洋だけがホルモンの変動をネガティブに捉えているのか、西洋も同じなのか?
最初に、ニュージーランド人にとっての「メノポーズ(閉経)」はどのようなものなのかを聞いてみました。すると……。
「メノポーズは『変化の時期』です。今まではニュージーランドでもそういう話を公にはしませんでしたが、この数年で急激に状況が変わりました。私の新刊『This Changes Everything』は1年前に出版されましたが、この本をきっかけに、52歳の私を中心にして、周囲の人が閉経について話すようになりました。メノポーズにまつわる環境も変化の時期を迎えています。メディアだけでなく、女性同士が閉経について話し始めました」
時代的な変化、個人の変化と、二つの意味で変化の時期ということですね。ちなみに、日本では閉経の前後5年を「更年期」と、思春期や老年期と同等のタームで呼びますが、閉経を指す「メノポーズ」という言葉は具体的にどういう状況を言うのでしょうか?
「ホルモンがアップダウンをしはじめるとペリメノポーズ、周閉経期と呼びます。最後の月経の日がメノポーズ。そのあとはポストメノポーズ、閉経後と呼ばれます」
ニュージーランドではペリメノポーズの前をプレメノポーズと呼ぶそうなのですが、国際更年期学会等での呼称はメノポーザルトランジション(閉経移行期)。どちらにせよ欧米では「10年間」というような固定的な時間軸ではなく、「どの時期が何年かは人それぞれの幅がある」と捉えるようです。
「閉経」にまつわるお話は、ニュージーランドでもまだ語られはじめたばかり
さて、Nikiさんの著書『This Changes Everything』がベストセラーとなり、閉経という事象への理解度がぐっと深まったニュージーランドですが、この数年でどのくらいカジュアルにメノポーズが人々の話題になるように?
「この3年ほどで、メディアを通してメノポーズにまつわる話題が爆発しました。セレブリティが自身のメノポーズを語り始め、同時期にイギリスなど先進国の働く女性たちもオープンに自分の話を始めました。ソーシャルメディアでも話題が出てきました。それらの場面の影響が大きかったと感じます
私は49歳ごろペリメノポーズに入り、自分自身のために情報を調べ始めました。でも、当時は探してもクオリティの高い情報はなく、世間的にもまだ話せるムードではなかったため、語る機会もありませんでした。自分がメノポーズに差し掛かったときにはじめて、自分はなんて無知なんだろうと気がついたんです。そういう女性がほとんどだと思います。
たとえば私たちの母の世代は、親しいお友達同士でもメノポーズの話はしなかったのではと思います。母は私にも話しませんでしたし、世間にはごくごく限られた情報しかなかったのでしょう」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- ウワサの「命の母AIチェック」ってナニ?読者3人が解析してもらったところ、結果は!
- 季節の変わり目の不調。これって更年期?ドクターに聞きました!
- まさか私が「卵巣がん」に! がんになって気付いた自分の身体の守り方
- 40代以上の約2人に1人*が密かに悩んでいる!? みんなの隠れ悩み「尿もれ」その実情と最新対策って?
- 香りに驚く!微発酵茶葉を使った緑茶『アサヒ 颯』が新発売
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 更年期の入り口世代、まずどんな不調に悩んだ?