【男が語る】お金がかかるオンナと、かからないオンナ。どちちがモテるのか?(前編)
こんにちは、元国税局職員の芸人、さんきゅう倉田です。
友人の女性に「金がかかるオンナとかからないオンナ、どっちがモテるかなあ」と聞かれました。「金がかかるオンナがモテるかい!」と心の中でつっこみながら、「どっちかなあ」とぼんやりした回答をし、残っていたワインを一気に飲みほしました。
若い女性と若くない女性のどちらがいいかは、好みの問題ですが、よりお金がかかるのは、若くない女性でしょう。デートをする度に思います。
年をとるほど「相手への要求」が増えていく理由は?
男性もそうですが、歳を取れば取るほど、経験値が増えていきます。いい思い出も悪い思い出もいっぱいです。いい思い出は、常に今の出来事と比較されます。このお店はあまり美味しくないなとか、昔の恋人のほうが良いプレゼントくれたななどと、過去を持ち出して判断します。
もちろん、過去の経験に勝っていることを、必ずしも求めているわけではないと思います。それでも、過去の経験から平均や基準を設けるはずです。非日常的な良い思い出のほうが強く印象に残るので、年を取れば取るほど、この基準は高くなります。
だから、質の高いもの、優れたもの、格式の高いもの、高額なものを求めているつもりはなくとも、無意識に満足のハードルは上がっています。
歳を取っていても経験の少ない人はいるでしょうし、歳が若くても経験豊富な人もいるでしょう。しかし、確率からいえば、若いほうが、相手への要求が少なくなります。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ