
毎月の手取りが18万円なのに、2年で150万円貯めた⁉︎21歳節約ガールの13節約方法とは(後編)
節約の方法は世代や性別、環境によって異なります。我慢と忍耐の範囲も個人によって異なるでしょう。他人の節約方法から学ぶことは多々あります。良いところは取り入れ、悪いところは避ける。今回は、地方から東京に出てきた21歳の節約ガールを紹介します。
節約ガールのAさんは都内にあるエンタメ系の某有名企業にお勤めです。毎月の手取りは18万円。高校を卒業してすぐに就職し、3年契約の契約社員となりました。家賃は4万6千円のアパートです。
前編記事『いちばん大切なのは〇〇を消す!2年で150万円貯めた⁉︎21歳節約ガールの13節約方法とは(前編)」に続く後編です。
7・経費の立て替え払いを行わない
経費を立て替えるというのは、自らの資産を会社に利息無しで貸し付けていることと同義です。彼女は、対価を得られない貸付は行いません。また、立て替えは、精算を失念するリスクもあります。後出しで「それは経費で落ちません」と宣告されることもあります。彼女にとって一つもメリットがないそうです。
8・三角出張など交通費が曖昧になりそうな場合は、断固たる決意で交渉
仕事に関することで、自腹を切ることは絶対にありません。交通費を受け取るのは正当な権利ですが、億劫であれば多少の出費はやむを得ないこともあります。彼女は1円単位でしっかりと請求することを誓っています。仕事に関する本を買うこともありません。きっと会社にあるので探します。あるいは、図書館で借ります。
9・飲み物は買わない
彼女にとって世界で一番無駄な行動は、出先で飲み物を買うことです。会社に行けば、無料でお茶が淹れられます。淹れたあと、ボトルに入れます。平日に飲み物を買うことはないそうです。
10・電気料金の契約を見直した
公共料金に関する書類は熟読します。安くする方法があるかもしれません。ある日、電気料金には様々な契約があると知りました。電力会社のサイトで、月々の支払いや生活リズムを入力すると、今より月2,000円も料金を減らすことができるプランがありました。電気メーターを交換する工事の必要な大規模なプラン変更でしたが、迷わず実施しました。
11・家賃は4万7千円
東京に出てきてから住んでいるアパートは、自分以外は独身のおじさんしか住んでいないそうです。風呂とトイレはありますが、築年数は古く、すさまじくボロい。都内で駅徒歩6分というところが決め手となったそうです。
12・図書館に通う
本は最高です。永遠に時間が潰せます。図書館で借りれば無料だし、冷暖房も聞いています。冷水機もあるので、喉も潤う。入り浸ることはありませんが、月に20冊は本を読みます。
13・コンビニに寄るのは週1回
週に1回、金曜の夜にだけ、コンビニでスイーツを買います。1週間仕事を頑張ったご褒美ではなく(自分にご褒美を与えなければ耐えられないほど、彼女は弱い人間ではないそうです)、仕事とプライベートを切り替えるスイッチとのことでした。
彼女の節約は独特で厳しいものですが、参考になる部分もあります。すべてとは言わずとも、いくつか真似すれば、今以上に貯金を増やすことができるのではないでしょうか。社会人3年目の彼女の預貯金は、150万円だそうです。
知識さえあれば手が打てる
裕福な人の多くは、学ぶことが好きです。
他人と会って話を聞き、必要なことを部下に調べさせ、様々な場所に出向きます。
さらに、寛容、他人を否定しない、身繕いをきちんとしているなど他人から敬意を払われる生き方をしています。
そんなお金持ちの特徴をまとめて、電子書籍を出版しました。
アマゾンのkindle unlimitedにも収録されているので、利用者なら実質無料で読めます。↓書影クリック
こちらから>>>『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】