「よどんでる」ではありません。「挺んでる」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「挺んでる」です。
「挺んでる」の読み方は?
「〜んでる」という送り仮名や「空気がよどんでいる」などの言葉から、「挺んでる」を「よどんでる」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは間違い。なお、「空気がよどむ」などの「よどむ」は漢字で「澱む」と表します。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「ぬきんでる」です。
「挺んでる」とは
①人より先に進み出る。
②他よりすぐれる。出典:ぬき-んでる|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「挺」という漢字には
①ぬきんでる。人より先に出る。
②ぬく。ひきぬく。
③農具・銃など長い物を数える語。出典:挺|漢字一字|漢字ペディア
という意味があります。
さまざまな「ぬきんでる」
「挺んでる」の他にも、「ぬきんでる」という言葉を表す漢字があります。
一番馴染み深い漢字表記といえば「抜きんでる」または「抜きん出る」なのではないでしょうか。この表記は日常生活でも時々見かけることがあります。
他には「抽出」や「抽象」などでお馴染みの「抽」で表される「抽んでる」と、「抜擢(バッテキ)」などの言葉に用いられる「擢」で表される「擢んでる」があります。
「抜きん出る」も「抽んでる」も「擢んでる」も
1 ひときわ高く出る。
2 ひときわすぐれる。秀でる。
3 選び出す。
4 そのことに人一倍はげむ。出典:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ
- 白髪に悩む40代、50代必見!自宅でムラなくきれいに染めるために知っておきたい「意外と見落としがちなポイント」とは?【毛髪診断士が解説】
- 「実は結構こわい歯周病」40代50代女性が知っておくべき「歯みがき知識」を歯学博士・倉治ななえ先生に聞きました