「東大の教員」人生で会ったオトナの中で最も性格が悪い人間だった。東大生たちを翻弄する“彼”の話

カバディにはシューズが必要

第二回の授業では、さっそくカバディコートでカバディの練習をします。このコートはカバディ専用のシューズが必要で、筆者を含む多くの学生が事前に購入していました。授業の開始とともに、教員が言います。

「靴をチェックするので、ひとりずつ見せてください」

丁寧語は使っているけれど、アメリカの刑務所で刑務官が囚人に命令するときのような言い方でした。「いますぐ裸になって、自分の手で◯◯を◯◯して、◯◯の◯を見せろ!」と言われたような感覚でした。

 

教員がひとりずつチェックすると、専用シューズを履いていない学生がいました。

「それ、カバディシューズ?」

「・・・違います」

「どうして履いてないんですか?」

「・・・・別にいいかなと思って」

「だめなんで」

「・・・・・」

教員は少し移動して、別の学生にも指摘します。

「それ、カバディシューズじゃないですよね」

「・・・はい」

「だめなんで。・・・・さっきの人も『別にいいかな』じゃなくて、だめなんで」

恐ろしい言い方でした。動物への愛や命をいただくことへの感謝が全くない畜産家が豚に話しかけるような言い方でした。「お前らはこの真っ暗な空間でただひたすら与えられた餌を食ってぶくぶくと太ればいい。自分で判断したり、逆らったりするんだったら、俺にとって全く価値のない存在だ」と言われたような感覚でした。

当の学生は困ったと思います。「だめ」だとは言われたけれど、具体的にどうしたらいいのかわかりません。練習場から出ていくべきなのか、あるいは見学は許されるのか。どうしていいかわからないという不安とこの後どのような処分を受けるかわからないという恐怖が、他の学生にも伝染していくのがはっきりと感じられました。

靴を忘れた学生がどうなったかはわかりませんが、減点されたことは間違いないでしょう。

 

しかし、教員の意地の悪さはその日の授業の後にも露わになります。カバディの練習がしたかったぼくは教員に許可を求めに行きました。

「このままカバディの練習をしてもよいでしょうか」

2秒ほどの間があって、彼が言ったのは「はぁ」だけでした。

言い終わって口を閉じない、世界中で最も不快な「はぁ」。たったの2文字で他人をここまで不快にできるのかと驚くほどの「はぁ」。およそ45年の彼の人生で嫌なことしかなかったのだろうかと思わせる「はぁ」でした。

ぼくの充実した人生の登場人物として、この教員はふさわしくない。二度と話しかけない決心をしました。しかし、こちらから交流を求めなくとも、教員として彼はその尊大な振る舞いで我々の心を蹂躙してきます。

 

 

教員が通常用いるネットワークを拒否する教員

7回目の授業では、室内で脈拍を測る実習がありました。しかし、どの教室で行うかは授業中にアナウンスされません。一般に、すべての東大の授業では、ICT-LMSというネットワークシステムが運用されていて、休講やレポート、連絡、質問などはすべてこの中で行われます。

しかし、このカバディの授業ではそれを使わないと言います。どうしてそんなことをするのかわかりません。他の授業であれば、教員を信頼しているので何か特殊な事情があると推察できます。

一方、カバディの教員は常軌を逸しているので、利己的な理由か意地の悪さによって、ICT-LMSの使用を避けていると学生たちは思っています。ではどうするかというと、9号館の掲示板に見に来いとい言うのです。

カバディの参加者50人ほどをわざわざ掲示板に呼び出すことがどれだけ不合理であっても、自分の都合を優先するのがカバディ教員なのです。

 

不満を示して酷い目に遭いたくないので、我々は従います。指定された教室に行くと、運動着に着替えているかチェックが行われました。

「それ運動着ですか?」

事前に運動着を着てくるように言ったので、執拗にチェックしています。運動着を持っていない学生はやはり減点の対象となったでしょう。事前に知らされた条件を満たさなかったのだから、減点されてことは仕方がありません。しかし、無用の恐怖感を与えるのはやめてほしい。

一般企業なら一撃でアウトになるような態度、理性のある大人が見たら一発で退場させられるような不快な雰囲気、手を出していないだけで実際は虐げているも同然の目つき。どうしてそんなことをするのか理解に苦しみます。そのような態度で、他の教員と滞りなく仕事ができるのでしょうか。

 

11回目の授業では、体力測定が行われました。カバディ以外の種目の学生も集まって、100人くらいが体育館で己の肉体の素養を試されます。すべての説明は、バスケの教員によって行われ、カバディ教員は一言も発しませんでした。他の教員と話す様子もなく、彼らの関係を推し量ることはできませんでした。

 

※ 本記事の競技名「カバディ」は実際のものとは異なります。個人が特定されないようにスポーツ名を変更して記事化しています。

 

 

【前編】では東大にも“ろくでもない”教員がいて、学生たちが授業のたびに鬱々とした気持ちにさせられているという実情についてお伝えしました。

▶つづき▶【後編】では、その教員がさらに底意地の悪さを発揮する出来事が! 東大生は今後どのようにカバディ教員と対峙すればいいのかについて、お届けします。__▶▶▶▶▶

 

■さんきゅう倉田さんの電子書籍■
アマゾンのkindle unlimitedにも収録されているので、利用者なら実質無料で読めます。

こちらから>>>『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)

 

1 2

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク