
平安時代に「罪を犯したら」どうなったのか?人権以前の時代に人々が恐れたものとは【大河ドラマ『光る君へ』#9】
*TOP画像/まひろ(吉高由里子)と藤原道長(柄本佑) 大河ドラマ「光る君へ」9回(3月3日放送)より(C)NHK
紫式部を中心に平安の女たち、平安の男たちを描いた、大河ドラマ『光る君へ』の第9話が3日に放送されました。
いよいよ「謎の男」が本領発揮、恋のキューピッドとして活躍するも…
ヒロイン・まひろ(吉高由里子)の相手役・道長(柄本佑)に負けず劣らずの人気を誇るキャラクターは、直秀(毎熊克哉)という散楽の演者です。彼は第3話で「謎の男」と称された本作ならではのオリジナルキャラクター。直秀は“少女漫画”のようなストーリーに本作を仕立てることに一役買い、まひろと道長の関係性を取り持つ役割も担っています。SNSでは直秀を“恋のキューピット”と称える声も多く、放送終了後は直秀の話題で毎回盛り上がりを見せています。
直秀は藤原家を散楽でおもしろおかしく取り上げ、貴族に対して敵意を抱いているものの、道長には好意的な感情を抱いているようです。直秀には人間の本質を見極める力があり、道長が他の貴族とは違うことに気付いているのでしょう。本作において道長は幼い頃から権力拡大にどことなく無頓着という、藤原三兄弟の中でも稀有な存在として描かれています。さらに、直秀を庶民だからといって格下に見るようなことはしません。それどころか、彼を“友人”として認めています。
しかし、直秀は散楽の演者だけでなく、盗賊としての顔も持ちあわせていたのです。彼は貴族から金銭的価値のある物を盗み、貧しい庶民に分け与えていました。直秀の盗みは貧しき同胞への思い遣りあふれる行為であるものの、彼の行為が犯罪であることには変わりありません。
それでも、道長は取り押さえられている直秀らを前にして「手荒なまねはするな この者たちは人をあやめてはおらぬ 命まで取らずともよい」と即座に命じます。さらにその後、「誰も傷つけておらぬゆえ 早めに解き放ってもらいたい」という言葉を添え、役人に心付けを渡しました。
最悪な事態。実は「ひとりぼっち」な道長の気持ちも描き出されていく
直秀の処遇を寛容にと頼む道長(柄本佑) 大河ドラマ「光る君へ」9回(3月3日放送)より(C)NHK
しかし、道長の配慮が仇となり、直秀ら一座は命を奪われる結果になりました。盗人はむち打ちくらいで許されるのが常であるものの、道長の取り計らいが悲劇をうみだしたのです。
道長は直秀が流刑になると聞かされており、かつ卯の刻に獄を出るという誤った情報を伝えられていました。これについては、道長に対する裏切り行為なのか、伝達ミスなのか真相は定かではありません。
道長には兄たちやメンズトークができる藤原公任(町田啓太)ら友人がいます。しかし、まひろに「信用できる者なぞ 誰もおらぬ」「親兄弟とて 同じだ」「まひろのことは信じておる。直秀も」と胸の内を伝えているよう、ひとりぼっちの世界にこれまでたたずんでいました。彼はようやくできた心の友・直秀のために良かれと思って振るった権力のため、その命をうばってしまうという最悪な事態をまねいたのです。道長が関与しなければこれほどの事態にならなかったことは、本人も自覚しているように確かでしょう。
直秀(毎熊克哉)に手を添える道長(柄本佑) 大河ドラマ「光る君へ」9回(3月3日放送)より(C)NHK
野生の鳥のように自由に飛びまわる直秀は本作における“自由の象徴”のような存在です。そのような存在の彼は役人の私情が込められた判断、あるいは一人の権力者(道長)による命令に対する解釈の誤りによって命をうばわれました。身軽で身体能力が優れており、利発な直秀ですが、彼のような存在でも世に簡単に呑み込まれるという社会における歪みの深刻さがうかがえます。また、秩序に従わない生き方をする者は葬られる、つまり生存できないという社会を彼の死は表しているとも解釈できます。
直秀は散楽で貴族を笑いで吹き飛ばし、貴族の持ち物を貧しい人に分け与えるなど、庶民の味方であり、貴族の敵という立ち位置にありました-残された道長とまひろに直秀の思いや信念はどのようにつながっていくのか。彼の存在は今後の展開にも大きくかかわっていくはずです。
平安時代に「罪を犯したら」どうなったのか?人権以前の時代に人々が恐れたものとは
当時において宮中や貴族の屋敷に強盗が入り込むことは珍しくなかったようです。強盗は銭、絹織物、布類、太刀、弓、馬、米、紙、などを盗んでいたことが記録として残っています。当時は完全なる貨幣経済ではなく、貴族は“給与”として着物や米などを受け取っていたため、強盗のねらいもそうしたものでした。
平安時代には強盗だけでなく、海賊行為や稲の刈り“盗り”など野蛮な事件も多発。しかし、約350年にわたり、天皇の命令による公的な死刑は行われませんでした。それは、人権意識の高さというよりも、死を穢れと結び付けていたことや処刑した人が怨霊となり現れることを恐れていたことに関係しています。
死刑に相当する罪を犯した人は流刑という処罰を受けました。流刑には近流、中流、遠流の三種類あり、犯した罪の重さによって流される先が決まります。近流は越前(福井県)、中流は伊予(愛媛県)、遠流は佐渡(新潟県) や土佐(高知県)が多かったようです。
また、罪を犯すと獄舎に入れられることもありました。獄舎の環境は悪く、水も飲めないような場所でした。このため、体調を崩す人も多くいたと伝わっています。
つづき>>>平安時代の貴族、「愛をコクるとき」にはどうしていた?意外なキューピッド役とは【大河ドラマ『光る君へ』#9】
参考資料
・渡邊大門、 かみゆ歴史編集部『平安時代と藤原氏一族の謎99』イースト・プレス 2023年
・繁田信一『平安朝の事件簿 王朝びとの殺人・強盗・汚職』文藝春秋 2020年
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】