
その新NISA「解約しないで!」ファンドマネジャーがそっと指摘する「いま間違えがちな根本的な部分」って?
市場の乱高下が続きます。もう止まることはないと感じられていた円安が急遽反転し、株価も上下を繰り返すため、「新NISAを慌てて解約した」「だまされた」という声もネットで散見される状態に。
「こういう局面でこそ長期的な視野がモノを言います」と個人投資家の澤田さんは断言します。その理由って?
【元ファンドマネジャーが指摘「新NISAでやらねばならなかったこと」】#9前編
長期運用では「相場の動きに心乱されないこと」がいちばん重要。「ドキドキしない運用」とは?
こんにちは、元機関投資家・ファンドマネジャーで、現在は文筆業兼個人投資家の澤田です。資産運用は順調ですか?
理由は後述しますが、私は今から10年ほど前に個人投資家になりました。ここまでの連載でご紹介した「損益計算書」「バランスシート」「ライフプラン」「キャッシュフロー表」「アセットアロケーション」はいずれもその際に利用したごく一般的なツールです。今でも使っていますが、すべてエクセルの四則演算だけでやっています。詳しくは過去記事をご参照ください。
さて、金融危機と呼ばれるものはおよそ10年に1回到来する波があり、ファンドマネジャーとして現場を一定期間無事に過ごした同志たちは、みな何かしらの金融危機を経験しています。私が経験した中ではリーマンショックがいちばんキツく、資金繰りの面では東日本大震災がもっとも大変でした。
これらの経験からしても、今回は危機ではなく、毎年のようにくる「健全な調整」です。似ているのは1998年のLTCMショックでしょうか。みんなポジションが似てしまっていたので、一斉に逆に動いているという状況です。
なので、このタイミングで戦争や崩壊やトランプという言葉を使って「煽り」にくる人には要注意です。いちばん気の毒なのは始まったばかりの新NISAの運用をやめてしまう人。いっそ見ないことにして、塩漬けにしておいたほうがNISAというものの趣旨に合致するのです。
また、住宅ローンがあるのに新NISAに「運用をやめないとならない」額を入れている人は、この機会に自分の取っているリスク総量を上記4ツールで再認識してみたほうがいいかもしれません。
個人投資家としての絶対指針は意外にも、「農業的であること」です。なぜならば
というような背景があり、私はドキドキしない資産運用をお勧めしていますし、自分でも実践しています。これは農業的投資とも言い換えられるかもしれません。
資産運用というとギャンブルにも似て、リスクを取って狩猟的に利益を追求する、というイメージがあると思います。確かに一部のヘッジファンドや市場の歪みを利用するアービトラージ系は売買頻度も高いのでそういった印象も間違っていません。
一方で私が実践している運用は、売買を避け、なるべく長くお金を寝かせて収穫を待つ、というのが基本スタイルです。
シリーズ中にも書きましたが、資産運用のコツはなるべく長い期間市場に残り続けることで、期待リターンを薄く広く積み重ねて複利効果を体現することに尽きます。
肥沃な土地(期待リターンが高い資産)を探し、いろんな種をまく(分散投資)ことで天候のリスクを避け、天変地異に逆らわない(流動性を持つことで保険にする)ことを念頭に運用をしています。
【資産運用の5ステップ】
最終回の今回は、「実践(元機関投資家の資産運用)」と題して、現実に私がどんな運用をしているのかお話ししたいと思います。
つづき>>>今回のような相場の下げはむしろ「お買い物チャンス」。長期AAがあればいつでも心が安らかである理由
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】