外で子どもが親に殴る蹴る…なんとかしたいのに「もっとやれ~」の野次が。誰か助けて!(後編)
番外:スルー慣れにご注意を!
余談ですが、私は前述の「スルースキル」をやりすぎてヘマをしてしまいました……。
暴れん坊の次男(現在4歳)が、銀行内の列に並んでいる私にめがけて後ろから横から、キック!パンチ!と大はしゃぎしていたときのことです。
私の後ろには並んでいる人がいなかったこともあり、「はいはい」とスルーしていたところ、脚にぶらさがっているときに私のパンツがずるりと下がって、半ケツ状態に(涙)。
やたら荷物の多い日で、そんな状態に陥っていることにすぐ気が付かず。気が付いて後ろを振り向いた時には、人がたくさん並んでいて、丸見え状態に……。絶望しました。
<<前編:子どもが大暴れ。とにかく制止につとめるも、周囲の心無い言葉に…
【次回に続きます!】
こちらの記事も読まれています
「発達障害なんです」って言われたら、どう返すのがいいの?当事者が一番困るのは……
前回の記事はこちら
「顔をグーで殴られても耐えて…」障害を持つ我が子、ワンオペで育てる母親が見つけた突破口とは
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ