
義実家に振り回されて、もう限界。「私は便利屋じゃない!!」次男の嫁だから大丈夫と思っていたのに…
祖父母の面倒・介護で疲れた母を見て、次男と結婚すると決意
三重県在住の佳織さん(仮名・41歳/主婦)は、夫(45歳/会社員)、娘(10歳)の3人家族。
佳織さんは、幼少期に祖父母・父母・兄弟と一緒に暮らしていました。佳織さんの母は、祖父母の面倒・介護を在宅でしており、子どもから見てもとても辛そうだったそうです。一時期は、家事・仕事・祖父母の介護で気を病んでしまい、倒れてしまったこともありました。
そんな母を見て育った佳織さんは、結婚相手には「次男がいい」と決めていました。結婚してから義両親の世話で苦労するのは御免で、絶対に夫婦ふたりで幸せな結婚生活を送りたいと思ったそうです。
佳織さんが婚活をしていた頃、合コンで今の夫と出会いました。夫の初デートで家族についてそれとなく確認すると、なんと次男でした。佳織さんは「次男と結婚すれば、義父母の面倒や介護をしなくて済む」と考え、彼となら結婚してもいいかもしれないと思ったのだとか。
マザコン気味の夫に、戸惑いを感じるように
佳織さんの夫には、2歳年上の兄がいました。お兄さんは長男で、義父母からもかなり頼られていたそうです。その一方で、夫は優柔不断。自分で何かを決めるのが苦手。
実は結婚する時も、なかなか夫からプロポーズされなかったので、佳織さんから「半年以内に結婚してくれないなら別れる」と言って、かなり強引に迫っていたそうです。
佳織さんは夫が優柔不断でマザコン気味なところにも不安を感じていました。交際していた頃から、何かあるとその都度「母に聞いてみる」といって、自分で決めようとしなかった夫。そんな彼に対して、常にモヤモヤしていたと佳織さんは語ります。
念のため結婚前に「私は介護など、できる自信がないのですが……」と、義父母に相談したのだとか。佳織さんの母親の苦労を長年見てきただけに、義父母の世話をすることで自分自身が疲弊したくないという強い思いからの発言でした。また、優柔不断な夫の性格からすると、いざ頼まれたら断れないのではないか、という不安もあったそうです。
すると義母は、「困ったことがあれば、お兄ちゃんに(※結婚後は義兄)相談するから大丈夫。この子は次男だから」と言ったそうです。その言葉を聞いて、佳織さんはホッとして結婚の意思を固めたそうです。
ただ、これが甘い考えだったということは、結婚後に知ることとなりました。
夫は家を建てる時も、娘が習い事をする時も、いつだって「母に相談してみる」と言っては、本当に義母に相談したそうです。佳織さんは、そんな夫に次第にイライラが募っていきました。
どんな時も、義母に相談する夫にイライラ
なんでも義母に相談する夫を見て、佳織さんは「義実家に困ったことがあれば、今度は自分たちが頼られるのではないか……」とヒヤヒヤしていました。
ただ、結婚して数年までは近くに住む義兄夫婦が義父母の面倒を見ていたので、杞憂に終わっていました。
しかし、結婚して数年が経ったころ、ある事件が起きたのです。そして、佳織さんのいやな予感は的中したのです。
なんと、近くに住んでいた義兄が東京へ転勤になったとのこと。それまで何か困ったことがあると義兄夫婦にお願いしていた義父母。頼りにしていた義兄が遠くに行ったことで、今度は「夫」を頼るようになってしまったのです。
それからが、本当の地獄の始まりでした。
義兄夫婦が転勤になってから、本当の地獄がスタート
義兄夫婦が遠くに住むようになってから、佳織さんの元に義父母からの要望、相談が頻繁に届くように。義母からは「役所へ相談に行きたいんだけど。どこに相談したらいいかわからないから、一緒についてきて欲しい」「お父さんが入院することになったので、通院の手伝いをお願いしたい」など、細々したものばかり。
介護というほど大変ではないものの、細々した用事に付き合わされるのは大変だったそうです。最初のうちは「仕方ない」と応じていたものの、どんどん要求はエスカレートしていき、次第には「駅まで迎えにきてほしい」というタクシー代わりにされるようなことも増えたのだとか。
義母は、車の免許を持っておらず、いままでバス・電車で移動していました。佳織さんが車を所持しているのを見て、頼れると思ったのでしょう。佳織さんの家庭について何の配慮もなく、自分たちの都合で振り回す義実家に、佳織さんのイライラは募ります。
細々した要望に応じていくうちに、佳織さんの心身は次第に疲弊するようになったそうです。気づけば「義母からLINEがきたらすぐに応じないと」とプレッシャーがかかり、それがストレスになっているという自覚もあったといいます。
そのことについて夫に相談しても、「兄が遠くに行ったから仕方ない」と一言。夫は仕事で家にいないので、負担はすべて佳織さんです。
【前編】では、父母の面倒や介護をするのは避けたいという思いから次男と結婚したのに、義兄夫婦が遠方へ転居したことがきっかけで、事態が急変! …という佳織さんの誤算についてお伝えしました。
▶つづきの【後編】では、佳織さんにとって義父母からのお願いごとが、いかに負担になっているかに気づけない夫にイライラ。佳織さんがとった行動は?__▶▶▶▶▶
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】