親からは「普通に見える子ども」でも、シッターさんには発達障害の特性が感じられることがあるってホント?実際の声は

障害が発覚する前からお願いしていたシッターさん

私は、仕事が夜までかかるときには、母親に子ども達のお世話をお願いしたり、ベビーシッターを利用することがあります。

いつもお願いしているシッターさんは、長女が発達障害の診断がされる前からお世話になっていて、診断名がでたことを報告した際も‟程度にもよるが障害児のサポートもしているから大丈夫”と言ってもらって、難なく預けることができていました。

狭い家の中で、絶え間なくきょうだいげんかをしている時もあったので、シッターさんには申し訳ないという気持ちがありましたが、彼女はおおらかに

「長女ちゃんも大型犬みたいでかわいいですよ!」

と、ジョークを交えながら受け入れてくれて、とても頼りになる存在でした。

そんな日常が当たり前になっていたため、私は大切なことを忘れていたのです。

 

▶「障害児は対応不可」と断られてしまって

スポンサーリンク