
知らなかった!多くの人が間違っている【目薬のさし方】。瞳年齢=見た目年齢だから、そのままだと老け見えにつながる
基本中の基本。意外と間違えている人が多い「目薬の正しいさし方」を知ろう
薬局で購入したり、病院で処方してもらったり、身近に使うことの多い目薬ですが、正しいさし方、知っていますか? 間違ったさし方は効果も半減。確認してみましょう。
①手を石鹸で洗うなどして、清潔にする
②頭を後方に向けて天井を見る
③一方の手でまぶたを下に引っ張り、容器を目の上に持ってきて点眼する
④目のふちや皮膚についた余分な目薬をティッシュペーパーなどで拭き取る
(千寿製薬HPより)
さらに点眼後、目頭を1〜5分抑えると薬液が鼻の方に流れていかなくていいそう。
点眼時のNG行動は、「目薬をさした後に目をパチパチさせる」こと。せっかくさした薬液が目から流れ出てしまうので、点眼後は静かに目を閉じましょう。
目尻側から点眼する人もいますが、これもNG。点眼薬の先端がまつ毛や肌に触れると不衛生なので、真上から目から離して垂らすようにしてください。
▶目を酷使する現代こそ、肌と同じように目もケアを!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「最近なんだか髪の分け目が薄くなった」そんな更年期世代女性が「知っておくべきこと」は?薄毛の専門家に聞く「薄毛・脱毛症治療の最新事情」
- 50代でダイエットに成功!憧れは仕事で出会う素敵な60代の先輩方。10歳も上の方たちが体形を維持しているので、私も自信が持てるスタイルでいたい【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 47歳、更年期世代。朝起きるといきなり「気分が落ち込んでいる」ことがある。その「思いがけない理由」って?
- 娘が家を離れる。これまで2人で帰った道を今日は1人だけで帰る、電車の中で涙がどうにも止まらない【シリーズ・子どもが家を離れる日】#1
- ラクときちんと見えを両立。「シャーリングジャージーパンツ」で叶える真夏の大人リラクシー【40代の毎日コーデ】