東京から田舎に移住した夫婦の「大誤算」。田舎の人間づきあい以上に大変だったものとは? 妻の堪忍袋はいつまでもつのか

2025.02.21 LOVE

結婚を機に、配偶者の実家や地元へ移り住むカップル。

親の介護や将来の相続問題など、さまざまな事情が背景にありますが、特に都会から田舎への移住は、生活環境が大きく変わるため「想像以上に大変だった」という声もよく耳にします。

 

一方で、夫が「妻のため」や「家族のため」を思って行動しているつもりでも、結果的には妻の不満を募らせてしまうことも少なくありません。特に義母が近距離に住む「敷地内同居」に「都会と田舎」という文化的なギャップが絡むと、夫婦間のトラブルが一気に表面化しやすくなります。

 

今回インタビューに応じてくださったのは、タケヒサさん(38歳・会社員)です。東京から離れた実家のある田舎へUターンして2年が経ちましたが、移住後の妻(33歳・主婦)との生活が「思った以上にうまくいかない」のだとか。義母の干渉や田舎特有の人間関係などで妻が疲弊している中、タケヒサさんの気遣いがことごとく裏目に出てしまい、「空気が読めない」と言われているそうです。さらには夜の営みについても悩みがあるとのこと。

 

「本当に妻のためを思ってやっているのに、なぜ認めてもらえないのか?」という夫の立場から見た苦悩と本音を、家庭問題研究所・山下あつおみがじっくりとうかがいました。

スポンサーリンク