
腸活歴10年以上、君島十和子さんが日課にしている「暗闇ラジオ体操」って?お気に入りの「腸活調味料」も聞きました!
「健康」と「美」をかなえるために、オトナサローネ世代には欠かせない「腸活」。みなさんは心がけていること、何かありますか?
君島十和子さんは「腸活」を始めて既に10年以上。「腸活」が君島さんの健康や美、メンタルを支えていると言います。
腸活レシピや日々の腸活ルーティンなどをまとめた著書『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』(主婦の友社)を2月に発売すると、たちまち重版決定! 話題の本となっています。
今回はそんな君島さんの「腸活」生活について、つづけるコツや愛用アイテムなどをうかがいました。
我慢せず、ストレスをためないメンタルケアも「腸活」のひとつ
―――「腸活」を毎日つづけるコツを教えてください。たとえば「腸活」を意識した食事ができないときは、どうされていますか? 仕事で外食をする機会などもあると思いますが。
「あまりマイナスには考えないようにしています。自宅では季節のお野菜を中心に、工夫しながら日々の腸活ごはん作りを楽しんでいますが、たまには外食や大好きなスイーツも楽しみますよ!
我慢するとかえってストレスがたまる気がするので、量を調節したり、油分や糖分が控えめのものを選んだりして、食べることを楽しみます。
うっかり食べすぎてもポジティブに。腸と脳はつながっていますから、「食べすぎちゃった、どうし
よう」ではなく「今日はおいしいものに出合えて幸せだった」と考えて、翌日から調整します」
―――「脳と腸はつながっている」ということですが、君島さんがされている「腸活」にもおすすめのメンタルケアを教えてください。
「たとえば、側頭筋のマッサージは美容にもいいのでおすすめです。人さし指と中指で耳をはさむようにし、指に当たる筋肉を押すように動かします。
ここにある側頭筋はほうれい線の原因ともなる「頰のたるみ」に関係している筋肉ですからしっかりと、気持ちもいっしょにほぐします。
ほかにもわが家ではリビング、ダイニング、トイレなどに、さまざまな花を飾っています。見た目はもちろん、香りも気持ちを安らげてくれます。花材を決めるのは主人の役割。季節の移ろいを感じられて、会話の糸口にもなっていますよ」
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】