
【知ってた?】年収500万以上ないと日雇い派遣で働けない!?
すぐに仕事を入れられて、すぐにお給料がもらえる日雇い派遣。
急にお金が必要になった時、重宝しますよね。
筆者も学生時代はよく利用していました。
実はこの日雇い派遣に関して、聞いてびっくりした話があるんです。
年収500万円以上ないと日雇い派遣できない!?
私の友人は、旅行に行くための資金を確保するため、日雇いの派遣をしようと思ったとのこと。
そこで、派遣会社の登録会に行った時のやりとりです。
派遣会社:「○○さんの年収はおいくらですか?」
友人 :「(なんで年収聞くのかな…?)だいたい400万円くらいですが…」
派遣会社:「あー…、だとちょっと厳しいですね…」
友人 :「ええっ! なんでですか!?」
派遣会社:「年収500万以上ない方は、日雇い派遣できないことになっていて…」
お金が足りないから日雇い派遣がしたいのにっ!
もっと稼がないと日雇いができないっておかしくない⁉
日本人の平均年収は約420万円といわれているのに!
これは一体どういうことなのでしょうか?
笠原総合法律事務所の生田先生にお伺いしました
Q1
なぜ年収が500万円以上ないと日雇い派遣で働けないのでしょうか?
A1
生田弁護士:
日雇い派遣とは、労働契約の期間が30日以内の短期の派遣契約のことです。
2008年に発生したリーマン・ショック以降、日雇い派遣は、派遣会社・派遣先の都合で契約が打ち切られることが多く、雇用の不安定さが大きな問題となりました。
このため、2012年10月に施行された改正労働者派遣法では、日雇派遣が原則禁止になりました(労働者派遣法35条の4)。
ただし例外として、以下の場合には、雇用の不安定さを考慮する必要が一般的に低いと考えられることから、日雇い派遣が認められています(労働者派遣法施行令4条2項)。
質問のように、年収500万円以上の方であれば、雇用の不安定さが問題となることはまずありません。そのため、副業としての日雇い派遣が認められるわけです。
① 60才以上の方
② 雇用保険の適用を受けない学生
③ 年収500万円以上の方で副業として日雇派遣に従事する方
④ 世帯年収の額が500万円以上の主たる生計者以外の方
上記が、副業としての日雇い派遣が認められる条件です。
Q2
では、年収が500万円以下の人が日雇い派遣で働くことはできないのでしょうか?
A2
生田弁護士:
日雇い派遣として働くことが一般的になっている業務であって、雇用の安定の観点からも問題が少ないと認められる職種については、例外として日雇い派遣が認められています(労働者派遣法施行令4条1項)。
・ソフトウエア開発
・機械設計
・事務用機器操作
・通訳、翻訳、速記
・秘書
・ファイリング
・調査
・財務処理
・取引文書作成
・デモンストレーション
・添乗
・受付・案内
・研究開発
・事業の実施体制の企画、立案
・書籍等の制作・編集
・広告デザイン
・OAインストラクション
・セールスエンジニアの営業、金融商品の営業
上記の職種では、例外として日雇い派遣が認められています。
生田弁護士より
労働者派遣法は、非正規雇用者が安定的に就労できることを目的として、たびたび改正されてきました。2012年の日雇い派遣の原則禁止もその一環です。
しかしながら、禁止されたのは労働契約の期間が30日以内の日雇派遣の場合だけですので、31日以上であれば働くことが可能です。
また、派遣ではなくアルバイトやパートなどの直接雇用であれば、同条件でも働くことができます。
つまり、非正規雇用者の就労を安定させるためには、労働者派遣法の改正だけでは足りません。労働法制の全体的なバランスが重要といえます。その前提として、景気の浮揚による労働市場の安定が不可欠です。労働法制関係の法案は毎年のように国会で審議されています。このような観点からも、メディアの報道等に注目していただければうれしいです。
*執筆・取材:アシロ シェア法編集部(シェア法を盛り上げようと日々奮闘中。執筆いただける弁護士先生募集中です。)
*監修:生田康介(笠原総合法律事務所 『Warm Heart, Cool Head』をモットーにお客様の正当な利益を実現するよう努力いたします。)
★編集部より/あなたの「これってどうなの?」法律素朴な疑問をお寄せください!
無記名でOKです!応募はこちらから
■本記事は「シェアしたくなる法律相談所」から提供を受けております。著作権は提供会社に帰属します。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
【関連記事】
・派遣社員「退職します」→ 会社「契約期間残ってるから違約金払ってね」こんなのアリ!?
・【意外と知らない雇用ルール】「バイト」と「パート」の法的な違いって?
・正社員、契約社員、パート…従業員の区分による法的な違いはある?就業規則はどうなる?
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】