50代になる前に、清算しておくべきお金のこと3つ

50代になると、いよいよ老後の暮らしが現実的になってきます。身の回りのあれこれを断捨離するなど、いらないものを整理して身軽になると同時に、老後への貯えもさらにすすめていきたい年代です。

その大切な50代に、お金の問題を抱えたままでは良くありません。

今回は、50代になる前に清算しておきたい、お金のことを3つお伝えします。

 

クレジットカードのリボ払い

クレジットカード払いは、今や日常生活に欠かせない支払方法です。現金が手元になくても買物ができるので、高額の現金を持ち歩かなくていいのが一番のメリット。

加えて、利用状況に応じてポイントが貯まります。貯めたポイントは現金同様に使えるカードもあり、ますます利用価値が大きくなっています。

 

オトナサローネ世代であれば、ほとんどの場合クレジットカードは計画的に利用していることでしょう。しかし急に大型家電が壊れてしまうなど、予測していなかったトラブルのために、どうしても都合がつかない場合もあるかもしれません。そんな時にリボ払いを利用したことがあり、しかもその返済が完了していないとしたら要注意です。

 

リボ払いの金利は、どこも15%程度と高くなっています。高額の買い物をしても、月々の支払いが5000円や1万円などの定額ですむので負担感は少ないのですが、実際は決して少なくない手数料も一緒に払っています。

たとえば、20万円の買い物をして月々5000円の支払いをしていく場合だと、総額約5万円を余分に払わなくてはなりません。

 

リボ払いの怖さは、支払の負担感の軽さのためにその後も追加で利用してしまうことにあります。そうなると、利用残高がわからなくなってしまい、徐々に支払に追われるだけになってしまうことにあります。

もしも、リボ払いの支払いが完了していなかったら少しでもはやく清算しておきましょう。

 

預金口座の赤字

銀行などの金融機関に預金口座を開設した場合、総合口座にしている人は多いでしょう。総合口座とは、普通預金、定期預金、積立預金などが同じ通帳で管理されているタイプの口座です。

総合口座には、定期預金などを担保にした「自動借り入れ機能」がついています。これは、クレジットカードなどの引き落としの際に普通預金残高が不足していた場合でも、定期預金の90%までなど、一定の限度額まで自動的に借り入れができる機能です。

 

そのため、支払いが滞ることもありませんし、いざという時には借り入れ限度額までは現金を引き出すこともできるので、便利に使っている人も多いかもしれません。

しかし、これはあくまで「借り入れ」であり、借り入れ利息がかかってきます。利率は、定期預金を担保にしている場合は、その定期預金の利率に一定の利率が上乗せされます。上乗せされる利率は、0.5%としている金融機関が多いようです(2018年11月現在)。

定期預金の金利が高ければ、一時的に借り入れをする程度なら定期預金を解約するよりも有利になります。しかし低金利が続いている昨今では、そうとばかりも言えません。

 

預金を複数の金融機関に分けていて、管理が行き届かないことが赤字の原因なら、預金口座をまとめるようにしましょう。

バブル崩壊後、金融機関の破綻が話題となり、銀行の預金口座を複数に分ける人が増えた時期もありました。時はすぎ、現在は低金利が続いている状況です。

金融機関の口座は、まとめておくほうが有利になることが増えています。残高を増やし、給与の受取りや公共料金の引き落としなどをすると、ステージやランクが取引状況に応じてアップして、コンビニの提携ATMが無料で利用できる回数が増えて、より便利になります。

金融機関によっては、その他のメリットもあるでしょう。自分にあったところに絞るといいですね。

 

奨学金の返済

進学した際に利用した、奨学金の返済が残っている人はいないでしょうか。

奨学金の利率は他の借り入れよりも低く設定されているため、滞納を軽く考えてしまうケースもあるようです。

 

日本学生支援機構の奨学金では、支払いが厳しい場合に「返還期限猶予」や、「減額返還」を利用することもできます。

返還期限猶予制度は、返済を最大10年間先延ばしする制度。減額返還制度は毎月の支払い額を減額できますが、その分返済期間が長くなります。しかし、借り入れが無くなるわけではありませんので、万が一、奨学金の返済が完了していないのであれば、できるだけ早急に清算しておきましょう。

 

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯)2016年」によれば、40代で借り入れがある世帯の割合は60.2%、50代では54.1%です。

借り入れ金の額は、40代で1562万円(住宅ローン1581万円)、50代で1139万円(住宅ローン1064万円)となっており、住宅ローンが多くをしめていますが、耐久消費財や生活費にあてる目的で借り入れをしているケースも少なくありません。

 

50代は、老後に向けて資金を作っていきたい時期です。借り入れ金は早く清算し、借り入れ利息に悩まされないようにしたいですね。

 

タケイ啓子

ファイナンシャルプランナー(AFP)。36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳の時に乳がんを告知される。治療を経て、現在は治療とお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。FP Cafe登録FPパートナー

 

■次に読まれているのは■

「信じられるのはお金だけ」世代!? 40代の平均貯金額とは

独女がもらえる年金の平均額と、60歳までの目標貯金額を計算してみた!

なぜかお金が貯まらない人の3大理由「スタバ」「コンビニ」あと1つは?

スポンサーリンク