
2019年に「増やすこと・減らすこと」。平成最後の元旦に考える
もうひとつ、気をつけたい言葉
SNSが発達したことによって“ネット上での炎上”という事柄も増えてきました。私が関わっているWEBサイトでもちょっとした炎上を経験しました。
さまざまな炎上した案件をみてみると、たいていはネガティブな言葉に端を発していることに気づきました。少なくとも、ほめ言葉のようなポジティブな事柄ではありません。
それもやはり「言葉のチカラ」
もちろん、誰かをほめたり自信を持たせたりする意図があって、あえてネガティブな言葉だったり、シニカルな言葉が必要な場合もあります。ネガティブな言葉自体を否定しているわけではありません。
ただ、ネガティブな言葉もほめ言葉と同じように、いや、それ以上に「言葉のチカラ」を持っているものです。
ネガティブな言葉は、もともとは誰かに自信を持たせようと思ったものであっても、ときに誰かを傷つけたり、批判になったりします。その対象だと思った人のマイナスの感情は、ものすごく大きな負のパワーを生み出すことがあることを知っておかなくてはいけません。
マイナスの「言葉のチカラ」もある
さきほど、ほめ言葉は感情だけでなく、考えや行動すら変えるチカラがあると書きましたが、それはネガティブな言葉も同じこと。感情、考え、行動を変えるのです。
妬み、嫉み、僻み、恨み…負のパワーはものすごく大きいものです。もしかしたら、ほめられたパワーよりも大きいものかもしれません。
言葉は誤解を招くことも
ネガティブな言葉を発するときこそ、慎重に言葉を選ぶ必要があります。そして覚悟が必要でもあります。また、なにを持ってネガティブな言葉とするかも、判断はむずかしいところです。
言葉のチカラは大きいのです。発した本人の想像を超えることがあります。
だから、私自身は「ほめ言葉」を増やし、「ネガティブな言葉」は減らす。2019年はそんな目標を掲げていきたいと思います。
最後に、2018年にすごいパワーワードなほめ言葉と感じたひと言で締めたいと思います。
#ハズキルーペ大好き
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】