【ADHD女子#45】どんなときにカーッとなる? 怒りの奥の本音と向き合う(前編)
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
怒りは二次的な感情。怒ることで隠した本心は何?
ADHDだからといって怒りっぽいわけではありません。
それどころか、 ずっと怒られてきたせいで、他人の怒りの感情に敏感です。
怒りの感情を避けていたいと思っている人が多いにもかかわらず、 なぜ怒りの感情を噴出させてしまうのでしょう。
「怒りは二次感情である」 と言ったのは、 アドラー心理学で有名な精神科医アルフレッド ・ アドラーです。
ごくごく簡単に説明すると、 私たちの心の中に不安、 恐怖、 嫉妬、 寂しさ、 自己嫌悪、 無力感など (一次感情) が芽生えたときに、 それを隠すようにして表面化するのが怒りだ、という意味です。
どうでしょう? 最近あなたが怒ったとき、 その直前にどんな感情がありましたか?
そこに目を向けることが怒りのコントロール方法の大前提になります。
怒ることによって、 私たちはいったい何を得ようとしているのでしょう。
そして怒りで、 それは手に入りますか?
この章でじっくり考えていきましょう。
怒りの背景①余裕がなくていっぱいいっぱい
ADHDタイプさんがカーッとなってしまうシーンでありがちなのは「メモリー不足」 のときです。
いくつものタスクを同時にかかえるのがニガテなうえに、
「あれもしなくちゃ」
「でもこっちが先」
とやることがふえているときが危険です。
そんなときに職場の後輩に 「書類のチェックまだですか?」
と言われたり、 夫に 「え? まだ夕飯できてないの?」
と言われたりすると、 思わず 「うるさい!」 という感情がわき上がってしまいます。
相手はなんでいきなり怒られたのかわからないので、 お互いにケンカ腰になることも。
振り返ってみてください。 自分でも 「あんなに怒らなくてもよかった」 と後悔するような場面は、 だいたいメモリー不足になっていたときではないですか?
やることに追われているとき、疲れているとき、 感情は爆発しがちです。
それでもPART3にある「時間管理」を学ぶことで余裕が生まれ、
怒りがわくことが少なくなったというADHDタイプさんが多いのです。
まずは自分の中に余裕をつくりましょう。
<<前へ
>>次へ(6/3 20:30更新)
スポンサーリンク