「ちゃわ」と読むこともできますが……「茶話」の読み方、知っていますか?

2021.07.13 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「茶話」です。

「茶話」の読み方は?

「茶」も「話」も日常生活でよく見かける、馴染み深い漢字です。「茶話」を「ちゃわ」と読むこともできますが、一般的には「茶」の2つある音読みのもう1つを当てはめて読みます。1つは「チャ」で、もう1つは……?

正解は……

「さわ」です。

「茶話」とは

茶を飲みながらする話。茶飲み話。

出典元:サワ|言葉|漢字ペディア

を意味します。

なお小学館「デジタル大辞泉」の「茶話」の解説には「さわ」の他に

ちゃ‐わ【茶話】
1 茶を飲みながら気軽にする話。茶飲み話。さわ。
2 こっけい味のある話。軽い話。

ちゃ‐ばなし【茶話】
茶飲み話。さわ。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

も掲載されています。

ここでもう一問漢字クイズ

「茶」を含む言葉でもう一問出題します。

  • 茶梅
  • 山茶花

これらはなんと読むでしょうか。

ヒントは植物の名前です。ツバキ科の植物で、見た目が「椿(つばき)」によく似ているのが特徴です。「椿」との違いを見分けやすい特徴には、開花時期と花の散り方が挙げられます。

正解は……

茶梅・山茶花ともに「さざんか」と読みます。

ツバキ科の常緑小高木。

出典元:さざんか|言葉|漢字ペディア

「椿」は12〜4月に花が咲き、「茶梅・山茶花」は10〜12月に咲きます。花が散る時、「椿」は花首から落ちますが、「茶梅・山茶花」の場合は花びらが落ちます。

なお「茶梅」は漢名から、「山茶花」は椿の漢名「山茶(さんちゃ)」に由来しており、元々「さんざか」(「さんさか」や「さんちゃか」と読まれていた可能性もある)と読まれていたものの音が変化したと言われています。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク