
「息子は4か国語を話します」海外移住が子供に与えた影響とは?『ダーリンは外国人』著者に聞く
「ダーリンは外国人」の著者小栗左多里さんと、夫のトニー・ラズロさん、そして息子のトニーニョ君。一家は、2012年から2019年まで6年半をドイツのベルリンで暮らしていました。
ドイツでの暮らしで印象的だったことや、子供の教育について さおりさん&トニーさんに聞きました。
こちらの記事も読まれています>>「トニーのこと絶対許さないって思いました!」さおり&トニーのオーストラリア冒険記、一体ふたりに何が?
移住が子供の成長に与えた影響
編集部:トニーニョくんは今18歳ですね。4か国語(日本語、英語、ドイツ語、エスペラント語)を話せるようになったと聞きましたが。
さおり:トニーニョが頑張ったからこその結果です。トニーも頑張ったなと思います。トニーニョは小学校に入学するタイミングでドイツに移住したのですが、言葉が通じず自分で気持ちを言えないような場所に自分の意思ではなく行かされて、当時はつらく理不尽な思いをしたのではと思います。
しかし今となっては「これだけ喋れるようになったことを感謝している」と言っています。
うちと同じように、日本から出て海外で生活している親子にたくさん会いました。そのなかで兄弟でも、上の子は苦労せず3カ国語を喋れるようになったけれど、下の子はなかなか習得できずに苦しんでいるパターンを見ました。
海外移住で子供がどうなるかというのは、その子の素質にもよると思います。あまり向いていないことを無理強いするのも危ないなというのが私の感想です。
子供を多言語話者にしたいとき、気をつけるべきことは
トニー:多言語話者には2つのパターンがあります。ひとつは、日本語が唯一の母語であり、連れて行かれた国の言語が第二言語となっているパターン。もうひとつは、0歳からひとつ以上の母語をもつパターン。
トニーニョは僕が話す英語と、さおりの日本語を身につけていましたので、後者のパターンなんです。そして、ドイツ語とエスペラント語が、第二言語にあたります。
「ひとつ以上の母語」を持つというのは、必要に迫られて選ぶ道です。親のどちらか、もしくは祖父母が、日本語以外の言語を話しているというようなケースですね。具体的な必要性があれば、そういう計画に入るのも良いと思います。
さおり:親がやってほしいことと子供がやりたいことは、一致しないこともままあると思います。そこで嫌がるときにどれくらいおしりを叩くのかは難しい問題です。よく子供の様子を見ながら行うことが必要です。
トニー:モンテッソーリの思想を取り入れるのもよいでしょう。子供を興味が持っていそうなことを観察して、それに従って教育プログラムを作り、フォローする。「子供に何が必要か」を見出すのです。
オススメの第二言語は?
トニー:日本語に触れて育った人に、私は個人的には中国に(学習の)手を伸ばしてほしいですね。台湾、香港で使われている「繁体字(はんたいじ)」を学ぶと、とてもいいと思います。英語に対するラテン語のような位置づけなので、日本の古い文献や熟語をより深く理解できるようになります。
中国語はまだ「生きている」言語なので、これは「バンザイ」と思っていいところです。是非中国語に触れてほしいです。
さおり:トニーニョはエスペラント語を学ぶことに最初はあまり乗り気ではなかったらしいのですが、ドイツではエスペラント語話者の集まりや企画がたくさんあるので、エスペラント語を使いながらボードゲームをする会や旅行に連れていって、遊びながら身につけられました。今では好きな言語だと言ってます。
次のページへ▶▶海外に移住したい人たちへのアドバイス!まずは親が◯◯するのが、すごーく大切です
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】