
「整形級に顔が変わる」と話題のコアフェイストレーニング、実際にみんなでやってみた【間々田先生イベント全文ログ】#1
日本の「顔ヨガ」ブームの先駆者である、間々田佳子先生。2020年には、体と顔の軸を意識し、顔を左右バランスよく鍛える最強のメソッド「コアフェイストレーニング®」を発表し、話題になりました。
今回オトナサローネでは、実際に間々田先生をお招きし、読者のみなさんとトレーニングを行うイベントを行いました。その様子を全文お届けするイベントログ、本記事は1本目です!
実は、顔にはたくさんの筋肉がある
間々田先生(以下間々田):本日はよろしくおねがいします、表情筋研究家の間々田よしこです。まず、みなさんに質問したいのですが、顔にはいくつの筋肉があるかご存知ですか?
参加者:50個!
間々田:よく分かっていらっしゃいますね!頭蓋骨の上に、左右あわせて50個の筋肉があります。それらを意識して動かすのです。年齢とともに、お顔が垂れてきていることを気にしている方は多いです。でも、筋肉はいくつになっても鍛えることできますので、本日は顔の動きをしっかりと覚えていただきたいです!
さっそく動かしていく!顔のウォーミングアップ
間々田:みなさん、手鏡などはお持ちでしょうか?もしお持ちであれば、見ながら顔を動かしていただきたいと思います。ない場合は、スマートフォンのインカムを使いましょう。
顔を動かす前にみなさんの表情筋がどれくらい元気かチェックしたいのです。鏡を床と平行にして、上から覗き込んでみてください! さあ、どうでしょうか。下を向いたときに、なんとなくショックをうけている方は、手を上げてください。
参加者:(大部分が手を挙げる)
間々田:みなさん手を上げてくださいましたが、下を向いているときに(顔が)落ちるということは、それだけ弾力が落ちているということです。では次は、顔を天井に向けて、下から覗き込んでみてください。どうですか、さきほどよりはホッとしましたか?
私はトレーニングをしたおかげで、上を向いても下を向いてもそんなに顔が変わらなくなりました。いま、上を向いたときと下を向いたときとで、印象が変わる方は一生懸命やっていけばどんどん顔の筋肉が元気になっていきますよ。
ではウォーミングアップから。私のトレーニングはコアフェイストレーニングといって、顔だけではなく「中心」を意識したものです。上体からバランスよく整えるのです。「顔だけ」がおとろえるということはなくて、背中がなんとなく猫背になった状態で仕事してる人が多いです。そんな場合、顔だけを動かしても効果は期待できないのです。体から整えていくことで、顔にも変化が得られるのです。
まずは左右の座骨を意識しましょう 右左にユラユラとお尻を揺らすと、骨があたるのが分かりますか?これが座骨です。坐骨に均等に体重をかけます。そこから背骨を積み木のように立てて、顎は床に90度にして、頭頂部を高く上げていきます。
鼻から息を吸って、
「シュー」「オー」「ワー」
大きく開きながらほっぺたをあげていきます。
唇をウーと寄せてきいます、そして「シュー」とたこの口。口の周りには口輪筋という筋肉があるのですが、口の周りをたたいてみてください。ちゃんと堅くなっていますか?ほっぺたもたたいてみましょう。ほっぺたも硬くなっていますか?
いま力が入らない方は、日常生活で口ばかり使っていて、頬を使っていないのです。頬を使うとお顔がシュッと引き締まっていきますので、ほっぺも堅くしてください。
シュー!(タコの口)、ここからほうれいせんを消すようにオー(顎を引くように口を開く)、ワー(頬を引き上げて笑顔)上の歯が8本みえるくらい持ち上げていきましょう。
目が細くならないように、目尻にシワが入らないように、目を開きましょう。
間々田:私のほっぺを触っていただければと思います。
参加者:触ると硬い!
間々田:いま堅くならない方も諦めないでくださいね。少し顔の細胞たちが動いた感じがありますか?あればOKです。毎日繰り返すことで老廃物も流れやすくなり、顔がキュッとします。毎朝3~5回は必ず、そして日常生活の合間にも、仕事の合間にもやることによって、柔らかい表情になっていきますよ。
次のページへ▶▶「整形級に顔が変わる」と話題のコアフェイストレーニング、実際にみんなでやってみた#2
間々田佳子(ままだ よしこ)先生
表情筋研究家。 コアフェイストレーニング®考案者。 ままだよしこメソッド株式会社 代表取締役。自身のたるみ顔を改善したメソッドがメディアで話題となり、TVや雑誌、講演、イベントなどで大活躍。顔の学校「MYメソッドアカデミー」のレッスンも大人気。著書は15冊以上・累計55万部超。近著に「伝わる顔の動かし方 コミュニケーションは見た目が9割」(光文社)。
公式サイトとLINEにてレッスンやイベントの情報を配信中。
MYメソッドアカデミー:https://reserva.be/kaoyoga
公式LINE:https://x.gd/sdgBX
撮影/鈴木江実子
先生の書籍はこちら!
間々田 佳子 (著) 光文社
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は