
その目の疲れ、放っておかないで!更年期の片頭痛を“内側から”やさしく整える、とっておきのケアとは?
今回は、片頭痛と老眼の関係や片頭痛を予防するアイケアについて、一般社団法人日本サプリメント協会理事長の後藤 典子さんに教えてもらいました。
<<前編:「ツラすぎる頭痛の日が増えた」それって実は老眼のせいかも!? 見落としがちな目の疲れと漢方ケア
疲れ目は内側からのケアも重要!
Photo:O-DAN
加齢やホルモンバランスなどの影響も大きい更年期には、からだの内側からのケアも重要です。
疲れ目におすすめのインナーケアを2つご紹介します。
1.サプリメントの摂取
抗酸化作用をもつ栄養素は、目の細胞を保護して老眼を遅らせ、疲れ目の予防・回復に役立ちます。
紫外線やブルーライトから目を保護する「ルテイン」や「ゼアキサンチン」、疲れ目を緩和する「アントシアニン」や「アスタキサンチン」、目の健康を維持する「ビタミンA」などがおすすめです。
サプリメントを摂る際はパッケージに記載された目安量を守り、過剰摂取に注意しましょう。
2.漢方薬の服用
疲れ目による片頭痛の根本改善を目指すなら、漢方薬もおすすめです。
漢方薬のなかには、疲れ目やかすみ目、視力低下などの症状に効果が認められているものもあります。
疲れ目には、「血流をよくして目の周りの筋肉をゆるめる」「水分の循環を促してドライアイを改善する」「目に栄養を届けて、加齢によるピントの調節機能を回復する」「自律神経のバランスを整え、ストレスが原因の目の疲れを軽減する」などの働きのある漢方薬を選びます。
毎日欠かさずアイケアをするのは大変という方でも、漢方薬なら症状や体質に合うものを飲むだけなので、手軽に続けやすいのも魅力です。
更年期の目にオススメなのはコレ 次ページ
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】