
梅宮アンナ「もう一生独身でいきます」と言っていたけれど。病気になって気づいた「支え合って通院しているご夫婦」の尊さ#3
こんにちは、「電撃10日婚」で世継アンナになりました、梅宮アンナです。
『「もう私今度こそは死んじゃうのかな」。ダークホース・放射線治療の「前代未聞のしんどさ」はなぜ語られていない?』に続く3本目です。
CVポート抜去も調子が上向きになる理由のひとつだったかも。足かせが取れていく思い
4月10日に放射線が終わり、GWにはだいぶ体調が上向いてきました。放射線の終了直後にCVポートを抜去したのもよい判断だったかもしれません。
CVポートとは鎖骨の下あたりに入れる皮下埋め込み型の静脈アクセスポートで、1つめの抗がん剤、AC療法の最中に血管を傷めないように設置しました。だいたいみんな3年くらいは念のためそのままにするそうなのですが、私は年末に渋谷のスクランブル交差点で人とぶつかって激痛にのたうちまわった経験があり、もう人ごみがトラウマになってしまっていて。早く取りたかったの。
抜去は設置と同じ先生が担当してくださったのですが、手術のとき、「やっぱりポートを取るのは早かったでしょうかね?」と思わず聞いてしまいました。再発したらまた手術になり、5万6万はかかってしまうから。
でも、「アンナさんは取ってよかったわよ、だってこのカテーテルへんな方向を向いてるもの。動いちゃったのね。衛生的なことを考えたら早めに取ったほうがいいです、長く入れすぎて癒着を起こす人も稀にいるから。また使うことになったらその時はまた考えましょ、でももうポートを入れない人生でいきたいわね」と笑顔でお返事いただきました。
この言葉のおかげで、迷いなくすっきりと抜去できました。そうか、もしかして激痛だったのも動いていたせいかもとも納得しました。取ってよかった!トートを肩がけで持てるようにもなったし、左側を下にして眠れるようにもなったし。久しぶりに姿勢の自由を味わえるようになって気が付きました、私、寝る姿勢すら固定だったのかって。あまりに闘病に必死すぎて、こういう自由が制限されていたこと自体も忘れていたのです。こうした、気づいていなかった重りが外れたことも体調にプラスだったと思います。
とにかく必死で1年間、指示にすべて従って生きてきた。たくさんのありがたみを知った
このように、とにかくこと細かな手かせ足かせが無数についた1年でした。お正月、インスタを見てていてみんなが海外に行ってるのを人生はじめてうらやましいって思いました。これまでタクシーに乗るかのように気軽に飛行機に乗って海外に行っていたのに、パスポートが切れていることすら忘れるくらいに私はこの1年治療に必死で夢中でした。
でもこの1年間、手かせ足かせつきで、ああしなさいこうしなさいと言われて生きてきたのは、これはこれでいい経験でした。健康であることのありがたみなんてこの経験をしなければわからなかったと思いますし、いま自分は本当に幸せなのかなと深く自分の心の奥底に問い続ける機会もきっとなかった。
だって私、あんなに「ひとりで生きていきます、結婚なんてもういいです」って宣言してたんですよ。でもいざ病気になってみたら、待合室に並んで座っているご夫婦や、病院の駐車場で車から降りてくるご夫婦を目にするたび「ああ、夫婦で分かち合って闘病している人がうらやましいなー。私はひとりだな、いやだなー」って思うようになったんです。いえ、もしかしてこれが長い間の本音で、ひとりでいいというのはそんな自分に言い聞かせた強がりだったのかもしれません。
こうしたすべてのことは、父、梅宮辰夫が世を去ったあとの相続の体験とよく似ていました。父を看取り、父の人生を相続の調査という形で辿って知ることは、私にとっては必要な経験でした。どちらもきっと神様の思し召しで、人生で1回はどこにも行けずひたすら病院通いを続けて壮絶な苦痛を経験してみたらいいんじゃないか、アンナはその試練を乗り越えられるからと言ったのだろうと受け止めています。
これまで私はあまりいい男性とのご縁がなかったこともあるでしょうね。よっちゃんはアーティスティックで、細かなことに目が届き、気が利きますし、ユーモアもあって「男が惚れる男」です。喋り出したら止まらない人でもありますが、話がどんどん展開するのを横で一緒に聞いていると、この人の頭の中の豊かな発想は、いったい普段からどれだけスパークしているんだろう!ってわくわくします。
よっちゃんも私と同じように公私での大打撃をいくつも体験しています。最近では昨年12月に死も脳裏をよぎるほどの困難に直面したそうです。そもそもアートディレクターという感性の仕事はメンタルのコンディション維持も大変だそうで、4月になってやっと調子が戻ってきたところに、5月にアリサから「梅宮アンナが会いたいって」と連絡が入ったのです。私たち、人生のバイオリズムがそっくりですよね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は