日本語ができないけどMARCH付属中学に合格。しかも公立中に転校!?天才中国人のその後とは

元国税職員さんきゅう倉田です。

 

知り合いが東大専門塾を営んでいたので入塾試験免除で入塾させてもらって、日本史、地理、数学、古文、漢文、フランス語の教科書を買うところから始めて、東京大学文科ニ類に合格した。

 

東大受験をしてみて、受験には情報処理の能力、論理的思考力、記憶力が必要だと感じる。自分にもっと鋭敏な記憶力があったらどんなに受験が楽だっただろうか。それまでの人生の中で、自分の記憶力が相対的に優れていると思うことは多かったけれど、東大に入ればそれは平均的な水準で、短期間で大量の文章を正確に覚えられる一部の天才たちを羨ましく感じる。

 

【こちらも読まれています】◀「勉強が苦手な親が「子どもを東大に入れる」ためにできるたった一つのこと」

 

▶日本語が分からないのに中学受験に合格!?

スポンサーリンク