マナーの基本
マナーのいちばんのポイントは「相手を・他人を不快にさせない」こと。いろいろなシーンで「あっ、間違えた!」と思うことは多々あれど、その場やその後のおつきあいが円満に進んでいるなら、それはそれでOK。あとからくよくよ気をまわさないことです。
とはいえ、「あっ」とならないにこしたことはありません。特に挙式と葬式は土地ごとにお作法が違うことが多いので、迷ったときは「直接誰かに相談する」のがいちばんの解決策です。
こんなとき頼りになるのが地元のデパートの冠婚葬祭コーナー。特に、引っ越してきたばかりで相談できる知り合いがいない、同じ立場の知り合いがいないというような場合に、地元のお店は強い味方です。内容によっては、「その話ならはどこのお店の誰に聞けばわかる」という紹介もしてくれるかも。こうして迷って検索しているあなた、ぜひ足を運んで相談してみて。
-
【マンガ】間違ってる人が多い!洋食の席でのライス、フォークを持つ手はどっち?
- 2021.02.14
- WORK
-
【マンガ】育ちのよさが出る!上品な女性のパンの食べ方って?
- 2021.02.14
- WORK
-
「育ちの良い女性」風になれる!今すぐできる言葉遣い3つの対策
- 2021.02.10
- WORK
-
外したマスクはどこに置けばいい?コロナ禍の「新しいおつきあいマナー」
- 2021.02.02
- WORK
-
【漫画】上品な女性は、魚のどこから箸をつける?キレイに食べるコツは?
- 2021.01.15
- WORK
-
初詣に行く前にチェック!願いがかなう「神様と神社のお作法」|初詣のマナー
- 2020.12.31
- LIFE
-
知らないと赤っ恥! レストランでピザはどうやって食べる?【オトナの常識#59】
- 2020.12.26
- WORK
-
口の周りがケチャップまみれになってない⁉上品な女性のハンバーガーの食べ方【オトナの常識#58】
- 2020.12.12
- WORK
-
知らないと赤っ恥!寿司の「上品」な食べ方とは
- 2020.12.03
- WORK
-
敬語の3大間違い。「させていただく」「よろしかったでしょうか」「おっしゃられる」
- 2020.12.03
- WORK
-
知らないと赤っ恥! 松花堂弁当の蓋はどこへ置く?【オトナの常識#57】
- 2020.11.03
- WORK
-
育ちの良い女性なら魚はどこから箸をつける?|オトナの常識3選
- 2020.10.23
- WORK
-
口の周りに粉をつけずに食べたい! 大福の上品な食べ方とは?【オトナの常識#56】
- 2020.10.20
- WORK
-
手羽先は手で持つ? 箸で持つ? 正しいマナーは??【オトナの常識#55】
- 2020.10.06
- WORK
-
育ちの良い女性は知っている!軍艦巻きの上品な醤油のつけ方【オトナの常識54】
- 2020.09.29
- WORK
-
この食べ方はNG!淑女なら知っておきたいシュークリームの食べ方【オトナの常識53】
- 2020.09.08
- WORK
-
汚しまくりはみっともない!カレーうどんのキレイな食べ方【オトナの常識52】
- 2020.08.25
- WORK
-
かぶりつきは赤っ恥! スペアリブの上品な食べ方【オトナの常識51】
- 2020.08.11
- WORK
-
知らないと恥をかく!エレガントな割り箸の割り方って?食事のマナー3つ
- 2020.08.08
- WORK
-
知らないと恥ずかしい!握りすしの「上品」な食べ方【オトナの常識50】
- 2020.07.28
- WORK
-
知らないと赤っ恥! 箸で切れない唐揚げは○○して食べる【オトナの常識49】
- 2020.07.14
- WORK
-
知らないと赤っ恥! 育ちの良い女性の【串団子】の食べ方【オトナの常識48】
- 2020.06.30
- WORK
-
その食べ方だと笑われる!一口で食べられない握り寿司の上品な食べ方【オトナの常識47】
- 2020.06.16
- WORK
-
淑女なら知っておきたい! 正しい「天ぷらそばの食べ方」
- 2020.06.06
- WORK