マナーの基本
マナーのいちばんのポイントは「相手を・他人を不快にさせない」こと。いろいろなシーンで「あっ、間違えた!」と思うことは多々あれど、その場やその後のおつきあいが円満に進んでいるなら、それはそれでOK。あとからくよくよ気をまわさないことです。
とはいえ、「あっ」とならないにこしたことはありません。特に挙式と葬式は土地ごとにお作法が違うことが多いので、迷ったときは「直接誰かに相談する」のがいちばんの解決策です。
こんなとき頼りになるのが地元のデパートの冠婚葬祭コーナー。特に、引っ越してきたばかりで相談できる知り合いがいない、同じ立場の知り合いがいないというような場合に、地元のお店は強い味方です。内容によっては、「その話ならはどこのお店の誰に聞けばわかる」という紹介もしてくれるかも。こうして迷って検索しているあなた、ぜひ足を運んで相談してみて。
-
知らないと赤っ恥!レストランで「お育ちが悪い」と思われないマナー3つ
- 2020.06.03
- WORK
-
知らないと赤っ恥!殻付きエビの上手な食べ方【オトナの常識#46】
- 2020.05.19
- WORK
-
知らないと赤っ恥!ご飯の「正しいよそい方」とは?基本すぎる3つの食事マナー
- 2020.05.17
- WORK
-
知らないと赤っ恥!やってはいけない「そばの食べ方」【オトナの常識#45】
- 2020.05.12
- WORK
-
上品な女性なら知っている!正座する日に着るべき服とは?【オトナの常識#44】
- 2020.05.05
- WORK
-
もしかし下品って思われてた⁉お酒を手酌で飲んでもいいの?【オトナの常識43】
- 2020.04.28
- WORK
-
上品な女性はこうしていた!お椀の蓋の正しい置き方【オトナの常識42】
- 2020.04.21
- WORK
-
4月から「オトナのマナー」が変わった⁉ デキる大人のお店選びのコツとは
- 2020.04.20
- WORK
-
知らないと赤っ恥!フレンチで出るパン、いつから食べていい?食事の3マナー
- 2020.04.16
- WORK
-
この食べ方だとお里が知れる! 生ハムメロンの正しい食べ方【オトナの常識41】
- 2020.04.14
- WORK
-
知らないと赤っ恥!洋食でライスを食べる時、フォークを持つ手は?
- 2020.04.11
- WORK
-
知らないと赤っ恥!カクテルのマドラーはいつ外す?【オトナの常識40】
- 2020.04.07
- WORK
-
育ちのいい人は魚のどこから箸をつける?知らないと赤っ恥なマナー3つ
- 2020.04.02
- WORK
-
育ちの良い人は醤油を〇〇していた!ちらし寿司の正しい食べ方【オトナの常識39】
- 2020.03.31
- WORK
-
知らないと赤っ恥!一口で食べられない天ぷらの上品な食べ方はコレ!【オトナの常識#36】
- 2020.03.10
- WORK
-
知らないと恥ずかしい!【おしぼりの正しい位置】は右?左?【オトナの常識#38】
- 2020.03.03
- WORK
-
その食べ方はダメ!ミルフィーユの上品な食べ方とは【オトナの常識#37】
- 2020.02.26
- WORK
-
知らないと赤っ恥!味噌汁のしじみの身は、食べてもいい?【オトナの常識#35】
- 2020.02.18
- WORK
-
会席料理で酢の物とお刺身、先に食べるべきはどっち? 【オトナの常識 #34】
- 2020.01.14
- WORK
-
サラダをきれいに食べるコツは?【オトナの常識#33】
- 2020.01.07
- WORK
-
「初詣のマナー」知らないと赤っ恥!こっそりチェックしておきたい3つ
- 2020.01.01
- WORK
-
【ワインのテイスティング】気に入らない味のときは変えてもらっていいの? 【オトナの常識#32】
- 2019.12.31
- WORK
-
間違っている人が多い!中華の取り皿、手に持っていい?【オトナの常識#31】
- 2019.12.24
- WORK
-
立食パーティで椅子に座って飲み食いしていい? 【オトナの常識#30】
- 2019.12.17
- WORK