51%が誤用している日本語「役不足」。正しい意味とは?

2016.11.10 QUIZ

謙遜のつもりで使っているのに、実は大変無礼な言葉があります。

その代表例が「役不足」。

「このたび、大役を仰せつかりました。私には役不足で、果たして務まるのかどうか分かりませんが、一生懸命頑張ります」。

よく使う言い回しに思えますが、どう無礼なのでしょうか……?

まずは本来の意味を知っておきましょう

【役不足】

1 与えられた役目に満足しないこと。

2 その人の力量に対して、役目が不相応に軽いこと。

(小学館 現代国語例解辞典)

 

本来の意味とは逆転

文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、

「彼には役不足の仕事だ」を、

本来の意味とされる「本人の力量に対して役目が軽すぎること」で使う人が41.6パーセント、

本来の意味ではない「本人の力量に対して役目が重すぎること」で使う人が51.0パーセントと、

逆転した結果が出ています。

 

役不足 例文:「彼には役不足の仕事だ」

(ア) 本人の力量に対して役目が重すぎること(誤用)

平成24年度・・・51.0%

平成18年度・・・50.3%

(イ) 本人の力量に対して役目が軽すぎること

平成24年度・・・41.6%

平成18年度・・・40.3%

 

出典:平成24年度文化庁「国語に関する世論調査」より

 

私は謙遜したいのですが……

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク