51%が誤用している日本語「役不足」。正しい意味とは?
謙遜のつもりで使っているのに、実は大変無礼な言葉があります。
その代表例が「役不足」。
「このたび、大役を仰せつかりました。私には役不足で、果たして務まるのかどうか分かりませんが、一生懸命頑張ります」。
よく使う言い回しに思えますが、どう無礼なのでしょうか……?
まずは本来の意味を知っておきましょう
【役不足】
1 与えられた役目に満足しないこと。
2 その人の力量に対して、役目が不相応に軽いこと。
(小学館 現代国語例解辞典)
本来の意味とは逆転
文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、
「彼には役不足の仕事だ」を、
本来の意味とされる「本人の力量に対して役目が軽すぎること」で使う人が41.6パーセント、
本来の意味ではない「本人の力量に対して役目が重すぎること」で使う人が51.0パーセントと、
逆転した結果が出ています。
役不足 例文:「彼には役不足の仕事だ」
(ア) 本人の力量に対して役目が重すぎること(誤用)
平成24年度・・・51.0%
平成18年度・・・50.3%
(イ) 本人の力量に対して役目が軽すぎること
平成24年度・・・41.6%
平成18年度・・・40.3%
私は謙遜したいのですが……
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ
- 白髪に悩む40代、50代必見!自宅でムラなくきれいに染めるために知っておきたい「意外と見落としがちなポイント」とは?【毛髪診断士が解説】
- 「実は結構こわい歯周病」40代50代女性が知っておくべき「歯みがき知識」を歯学博士・倉治ななえ先生に聞きました