
簡単5分でヒップアップできる!ウワサの「桃尻トレーニング」って?
空前の美尻ブームが日本でも巻き起こっている昨今。前回はどんな体型・体質でもお尻は変われる! ヒップメイクの第一人者、岡部友さんの「桃尻トレーニング」で期待できる効果 Vol.1をご紹介しました。今回は、丸くてプリっとした形のいいお尻をつくるための「桃尻をつくるヒケツ」と、岡部友さんが教える「桃尻トレーニング」のエクササイズをお届けします。
「桃尻をつくるヒケツ」は高低差とお尻のトップ位置
ウエストとお尻の高低差が女性らしいお尻をつくる
岡部友さんが考える美しく女性らしい体とは、胸とお尻にほどよく脂肪がついていて丸みがあり、それと比してウエストが細い、ウエストとお尻の高低差のある体です。
女性らしい体づくりとは、体重や体脂肪を目安にするのではなく、どこに筋肉を足してあげたらメリハリのあるバランスのよい体をつくれるのかが、重要な目安になると考えています。
やせたほうがウエストとお尻の高低差を出せる人なら減量も必要ですが、お尻の筋肉を鍛えて厚みを出し、お尻を引き上げた印象に変えることで、体重や体脂肪を落とさずとも、高低差がきわ立つ人もいるのです。
お尻のトップを上げれば印象が変わる
桃尻とは、丸くてプリっとしていて、桃のようにきれいなお尻をイメージしています。桃尻をつくっていくためには、お尻のトップ(最も厚みのある位置)をお尻の上のほうにもってくることが大切です。下の図を見てください。
トップの位置が下のほうにあるとお尻全体が垂れ下がって見えます。逆にウエストに近いところにトップがあると、お尻が引き上がって、全体的に張りも出ます。この位置が変わることで、後ろ姿や横から見た印象が大きく変わります。
さっそくエクササイズにトライ!
トレーニングをしていても筋肉の収縮を感じられないまま続けていては、効果はありません。なんとなくのトレーニングはやめて、お尻の筋肉の伸び縮みを確実に感じながら実践していきましょう。
バックランジ
初心者⇒左右各20回、中~上級者⇒左右各20回×2セット、レスト(休息時間)なし
1・両手を胸の前で組む
楽に立ち、両手は胸の前で軽く組む
2・右足を後ろに引く

右足を後ろに大きく引きながら、腰を落とし、左ひざは直角に曲げる。重心は左足のかかとに
POINT
ひざかつま先より前に出ないように地面と垂直に
3・前の足に重心をのせる

左足のかかとで床を押すようにしてお尻から立ち上がる。このとき、左のお尻からもも裏に伸びを感じながら、立つ。これを同じ足で繰り返したら、足を入れかえて同様に行う
エクササイズはどうでしたか? ――やってみる前と後では何かが変わったのではないでしょうか。自分の体は、ずっと付き合っていく大切なもの。快適に、機能的に、そして理想の体を手にしていつまでも魅力的でいられるように、トレーニングを生活の一部にしていただける機会になればうれしいです。(岡部友より)この岡部友さんの言葉を胸に、ヒップメイクや動ける体を手に入れてみてください。
岡部友さんの「桃尻トレーニング30days」にチャレンジしたい人はこちらから
美尻トレーナー岡部友が教える尻トレの決定版!充実の60エクササイズ掲載。QRコードでみられる全動画つき。1日2エクササイズ、1ヶ月でどのおしりタイプの人も変われるプログラム本です。
岡部友さんProfile
1985年、横浜市生まれ。株式会社ヴィーナスジャパン代表取締役。高校卒業後、アメリカで運動生理学、解剖学を学び、フロリダ大学在学中に、プロアスリートに指導できるスポーツトレーナーが保持するNSCA-CSCSの資格を取得。現在、南青山・原宿・名古屋・大阪に女性専用のフリーウェイトジム「Spice up Fitness」を運営中。尻トレに最も力を入れており、オリジナルメソッド「Glutes in Action」をもとに日本人のフィットネス文化を変えていくことを目標としている。
Instagram:@tomo_fitness
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】