
お鍋にワインが合うってホント?合わせる簡単なコツとは!?
急に寒くなり、お鍋がおいしい季節になってきました。特に豆乳鍋、キムチ鍋、トマト鍋は簡単に作れて、野菜をたっぷり取れるので、美容にいいと女子に大人気。
そこにワインを合わせれば、美容効果がさらにアップ!
鍋料理とワイン?と思われがちですが、鍋料理はたくさんの種類があり具材もスープもさまざま。ワインにもたくさんの種類があるので、様々なバリエーションを楽しめるのです。
そこで今回は、この鍋にはこのワインという簡単なマリアージュ法をご紹介します。
おいしく、楽しく、身体の内側からキレイになりましょう。
スープの色とメイン食材の色にワインを合わせるべし!
料理とワインのマリアージュ法で一番簡単で分かりやすいのは、料理の色とワインの色を合わせることです。
白っぽい料理には、白ワイン。
ピンクっぽい料理には、ロゼワイン。
赤っぽい料理には、赤ワインが合います。
鍋料理とワインを合わせるのにはポイントが2つ。
1つ目、スープの色をみる
まず、スープで考えてみましょう。
白湯(豆乳鍋・もつ鍋)→コクのある白ワイン
塩味・和風ダシ(水炊き・ちゃんこ鍋)→さっぱりした白ワイン
トマトベース(トマト鍋・洋風鍋)→ロゼワイン・軽めの赤ワイン
キムチベース(キムチ鍋・チゲ鍋)→ロゼワイン・軽めの赤ワイン
甘辛醤油ベース(すき焼き)→果実味のある重めの赤ワイン
味噌ベース(牡蠣の味噌鍋・ボタン鍋)コクのある赤ワイン
このように、スープの色を基準にすることで白、ロゼ、赤がすぐに選ぶことができますよね。さらに、トマト鍋にはトマトの酸味に合わせた酸味のあるワインを、キムチ鍋には、香辛料に合わせたスパイシーなワインなど、スープの風味と似た要素をもつワインを合わせることでいっそう相性がよくなります!
2つめ、メインの食材の色をみる
では、メインの食材の色で考えてみましょう。
白身魚、鶏肉→白ワイン
豚肉、エビ、サーモン→ロゼワイン
牛肉、ラム肉、しし肉、赤身魚→赤ワイン
2つのポイントを知っておけば、白、ロゼ、赤が簡単に選ぶことができますよね。
では、具体的にどんな鍋にどんなワインが合うのか定番の鍋料理を例に、おすすめワインをご紹介します。
豆乳鍋・クリーム鍋×ワイン
クリーミーな豆乳鍋には、クリーミーでコクのある白ワインがおすすめ!
鶏肉や鶏肉団子、白身魚とも相性抜群です。
INTO Chardonnay California
(イントゥ シャルドネ カリフォルニア)
写真・左
タイプ:白ワイン
産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:シャルドネ100%
価格:1,540円(税抜き)
海鮮鍋×ワイン
エビやホタテなどの海鮮鍋には、すっきり辛口のロゼワインがおすすめ!
カニすきや豚しゃぶとの相性も抜群です。
Flying Sheep Rose
(フライング・シープ ロゼ)
写真・左から2本め
タイプ:ロゼワイン
産地:ニュージーランド
ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
価格:2,000円(税抜き)
キムチ鍋・チゲ鍋×ワイン
香辛料たっぷりのピリ辛鍋には、果実味たっぷりで優しい泡のランブルスコがおすすめ!ちょっぴり甘みを感じるランブルスコが唐辛子のピリッとした辛さを和らげてくれます。
Monte Delle Vigne Lambrusco
(モンテ・デッレ・ヴィーエェ ランブルスコ)
写真・左から3本め
タイプ:赤(微発泡)
産地:イタリア エミリア・ロマーニャ
ブドウ品種:ランブルスコ・マエストリ100%
価格:1,240円(税抜き)
すき焼き×ワイン
甘辛く味付けされたすき焼きには、果実味たっぷりの赤ワインがおすすめ!根菜との相性もバッチリ!
INTO Pinot Noir California
(イントゥ ピノ・ノワール カリフォルニア)
写真・いちばん右
タイプ:赤ワイン
産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:ピノ・ノワール77.4%、メルロー22.6%
価格:1,540円(税抜き)
迷ったときの万能ワインはこれ!
それでも、何を選んでいいのか迷ったら辛口のスパークリングワインにしましょう。
シュワっとした泡は、どんな鍋にでも合わせてくれる万能選手!
さまざまな組み合わせができる鍋×ワイン
寒い冬は、鍋とワインで楽しんではいかがでしょうか?
※記載のワイン価格はすべてWINE SHOP mista価格です。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?