
新時代は「萎えLINE」も変わる?知っておきたい9つのNG
恋愛をする上で、LINEでのコミュニケーションは欠かせないものですよね。
どんな内容がいいのか、悪いのか知っておくことも大事!
ということで今回は、男性が引いてしまうLINEをご紹介していきます。
男が既読スルーする「アラフォーの萎えLINE」
1・「そうだよ!」は上から目線→「そうなんだ」が正解
くだらない話だろうと難しい話だろうと、どんな内容にも相づちが、かぶせ気味の「そうだよ!」の女性がいるんですよね。「そうなんだ」とか「そうらしいね」なら可愛らしくていいけど、何でも上目線でくる女性には返信したくなくなります。(35才・自動車関係)
2・スタンプを使いすぎるとおばさんっぽい……
今の20代って、あんまりスタンプを使わないんですよね。絵文字は使うけど、全体的に淡白なことが多いので、メッセージごとにスタンプを送ってくる人はおばさんっぽいなと思ってしまいます。なんて言うんだろう…スタンプ世代?(笑) ちょっと母親っぽくて、テンションが下がります。(28才・メーカー勤務)
3・「わたし的にはこう思う」の主張はたまにお節介すぎるかも
仕事をバリバリしているアラフォー女性に多いんですけど、「わたし的には」って言うのはやめてほしいです。「今日何食べたの?」とかわざわざLINEで聞いてきておきながら、コンビニ弁当と伝えると「それ絶対、体によくないよ!」とか「わたし的にコンビニは浪費だと思う」だとか。自分の意見を押し付けてこないでほしいです。めんどくさいし、自分の意見が絶対に正しいと思っているところが可愛くない。(32歳・経営コンサル)
>>チェック!→ゲッ、上から目線かよ…男が既読スルーする「アラフォーの萎えLINE」
男がドン引きする「アラフォー女性の痛LINE」
4・文字入りのスタンプで会話は少し常識知らず?→きちんと文字を打ちましょう!
「『年甲斐もなく』と言ったら失礼かとは思いますが、文字入りのスタンプで会話を済ませていると『いい大人なんだから、ちゃんとしなよ』と思ってしまいます。会話に合ったスタンプはいいけど、どんな感情なのかよくわからないスタンプや、会話とかみ合っていないスタンプもやめてほしい。若い子ならそれでもいいんだろうけど、アラフォー女性だと“常識がなさそうな人”だと思ってしまいます」(42歳・マスコミ)
5・動物の絵文字は頭が悪そうに見える?
「可愛いと思っているのか、文章の終わりに、よくわからない動物の絵文字を入れてくる女性は正直痛い。表情の絵文字とかは可愛いけど、動物って何の意味があって送ってくるんですかね。可愛くないし頭が悪そうです」(35歳・映像制作)
6・ハートマーク乱用は逆に怖い……
「彼女でもないのに、ちょこちょこハートマークを送ってくるのはやめてほしいです。若い子から送られたら嬉しいけど、アラフォー女性だとなんか怖い……。キャラとかによるのかも知れないですが、普段はちゃんとした女性だとなおさら、急に重く感じちゃうんですよね」(38歳・人材派遣業)
>>チェック!→ちょ、おばさん…男がドン引きする「アラフォー女性の痛LINE」
オフィスで圧倒的に「モテない」40代女性のLINE
7・怒りに任せて感情的な文章を送る
「にこやかなイメージで、ちょっといいなと思っていた44歳の同僚女性がいましたが、職場で大きめなトラブルが発生したときに、いきなり感情的になった様子で、文句や愚痴、怒りをLINEで送ってきました。
なにか言いたいことがあるならば、みんなの前で言えばいいのに、個人的にLINEしてきて『あーでもない、こーでもない』と怒っている様子に、すっかり幻滅。
婚歴のない独身女性なんですけど、失礼ながらも『けっこう綺麗なのに、結婚していない理由はこれか』って思っちゃいました」(41歳男性/保険)
8・テンションがコロコロ変わる
「職場にいて対面で話している分には気づかなかったんですけど、個人的にLINEを交換してやりとりをしているうちに、気分屋なことがわかり、急速に気持ちが冷めたことがあります。
女の人は、生理の周期とかで多少テンションが変わっても、ある程度は仕方ないって思っていますが、その人は日によってコロコロと口調が違って、こっちが疲れちゃう感じ。
確かその子は42歳だったと思いますが、いい歳して気分屋な女性とは、付き合いたいとは思えないですね」(44歳男性/IT)
9・サバサバしすぎていて無関心にしか感じられない
「職場で話しているときには普通っていうか、むしろノリノリなのに、LINEになるとやけにサバサバした口調で返してくる46歳の女性に『なんか違う』って感じて、それ以上アプローチしなかったことがあります。
LINE世代じゃないから、文字を打つのが苦手だっただけなのかもしれないけれど、やたら冷たい感じの返しが多くて、嫌になっちゃったんです。
無理して盛り上げる必要はないけれど、そっけなさすぎる文章ばかり送られると、男は萎えますよ」(45歳男性/団体職員)
いかがでしたか?
参考になれば嬉しいです!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】