
友利新が最近お気に入りの【愛される】手みやげベスト3|オトナの手土産#17
オトナサローネでもおなじみの、ビューティー&ヘルスにくわしい賢人らに、シチュエーションごとに自分の鉄板手土産を披露してもらいました。今回は医師の友利新さんです。
【友利新】心がけているのは、相手に負担がかからないものを選ぶこと
手みやげは相手の年齢や性別、シチュエーションを考えてチョイスするようにしています。たとえば、会社あてであっても女性が多い会社なら、女性に喜ばれるものを。人数が多いようなら小分けできるようにする、日もちがするものなどを選びます。もらう相手が喜ぶのはもちろんですが、負担にならないように心がけています。また、自分がいただいてうれしかったもの、おいしくてハマってしまったものなども、人に贈ることが多いですね。仕事関係や友人からいただいたもので、気に入った手みやげは、ストックしています。
No.1 和のかし巡の福巡り
“健康=体内の血液のめぐりがよいこと”と考え、無農薬・有機栽培、デトックス効果のある食材にこだわり、お菓子を製作。福巡りは、玄米もち米を使用した和のかし巡の代表的なお菓子。福巡り(10個入り) 3500円+税 和のかし巡 ☎03-5738-8050
体のめぐりをよくするため材料にこだわった新感覚の“かし”
無農薬の国産あずきを使った口当たりなめらかなあんは、栄養たっぷり。甘味料は血糖値を上げにくくするアガベシロップしか使用していないので、美と健康に気をつかっている女性におすすめです。心地よい甘さなので男性にも。お渡ししたかたは、後日自分でも購入されているそうです。
No.2 紫野和久傳の果椒
京都の北側、和久傳の森をイメージして、実山椒、数種の木の実やドライフルーツなど自然の恵みをお菓子に仕立てたもの。実山椒がさわやかに香る一品。果椒(大)2500円+税 ※12月中旬~2月はお年賀やバレンタインの特別風味が出るので販売休止。紫野和久傳 ☎075-495-5588
目上のかたにお渡しするのに適している品のある味
クリニックの患者さまからいただいて知ったのが和久傳の果椒。格式高い京都の料亭の流れをくむお店の品なので、上品な味わいで、目上のかたへの手みやげに最適。ドライフルーツと木の実に山椒をきかせた大人の味で、お酒を飲まれるかたにも喜ばれます。
No.3 福光屋の酒蔵の酒かすグラノーラ
さまざまなアプローチを試みる、石川県金沢市の酒蔵が作る新しいグラノーラ。酒蔵の酒かすグラノーラ 980円+税 福光屋オンラインショップ ☎0120-293-285
金沢の老舗酒造が手がけたグラノーラは子どもといっしょに楽しめる
出産祝いに友人からいただいたこちらのグラノーラ、私の周りのママ友では有名な品です。福光屋の純米酒かすのふわっとした甘みが、子どもも大好きで、リピートするくらい。ココナッツやスパイスが合わさっているので、風味豊かでクセになるおいしさなんです。
PROFILE
医師 友利新さん
沖縄県宮古島出身。東京女子医科大学を卒業後、同大学病院の内科勤務をへて皮膚科へ転科。美と健康に関する著書も多数あり、OTONA SALONEにて記事も執筆。二児の母でもある。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?