「さかあがり」って書けてる?みんなが間違えがちな漢字の書き方10選

2019.06.24 QUIZ

さかあがり。坂を上るわけではないので、「さかあがり」の「さか」は「坂」とは書きません。ではどう書くのでしょう?
今日はそんな熟語を10個集めました。

 

1・子どもの頃は、日が暮れるまでさかあがりの練習をしたものだ。

答え

解説

小学生の場合「坂上がり」という間違いが多いのですが、大人でも同じミスが多いようです。昔は「尻上がり」と呼んでいたそう。それなら間違えなかったのにと思います。

 

2・人からさしずされるのはきらいです。

答え

解説

「指示してさせること」という意味があるので「指」という漢字を使います。「刺」ではありませんので注意しましょう。

 

3・野山をさんさくする。

答え

解説

山なので「山策」と書いてしまいそう。「散策」の「散」にはぶらぶらと、気ままに、という意味があります。なので「散」なのです。

 

4・ごしょうばんにあずかった。

答え

解説

意味が難しいので、文字から適当に「正板」などと書いてしまいそう……。「ご相伴にあずかる」とは、饗宴(きょうえん)の座に正客(しょうきゃく)に陪席(ばいせき)して同じく饗応(きょうおう)を受けること。なんだか( )ばかり付けましたが、意味は簡単で、正式に招待された人に付き添って出席した会で、対等の接待を受けることです。転じて、他人に便乗してその利益を受ける場合にも使います。「相伴」には「互いに連れ立つ」という意味があります。

 

5・急にしぐれて来たよ。

答え

解説

語調から「風」をイメージする人もいるかもしれませんが、「雨」です。「時」と「雨」のセットで「しぐれ」と読みます。通り雨のこと。雨には色々な呼び名があり、とても美しいものが多いので、覚えてみるのも良いでしょうね。

 

6・損なしょうぶん

答え

解説

「小文」「正文」色々な文字がありますが、この場合は「性分」。生まれつきの性質のことをいいます。「性格」というより、知的な感じがしますので、積極的に使ってみましょう。

 

7・恋愛じょうじゅの神様がまつられている神社にお参りをする。

答え

解説

是非とも漢字で書きたい言葉です。「できあがること」「なしとげること」という意味があります。「恋愛成就」と言えば、好きな人に思いが通じるとか、その人と結婚できるとか、そういうことが該当します。是非覚えておきたい漢字ですね。

 

8・しんくの薔薇

答え

解説

「しん」が悩みどころ。「深紅」とも書きます。「薔薇」は書けなくても大丈夫(笑) 濃い紅色のことで、紅花を使って染められた色を呼ぶのに、茜染(あかねぞめ)などの偽染めに対抗して作られた言葉。なので「真」の字を使うのです。

 

9・和洋せっちゅう

答え

解説

「折」は書けても「衷」は書けなかったのでは?「折中」とも書きます。あれこれと取捨(しゅしゃ)して、適当なところをとることです。

 

10・たんとう直入に申し上げます。

答え

解説

まさか「担当」はないでしょう。でも「短刀」と書く人も多いとか。「一本の刀を持ち、ただ一人で敵陣に切り込む」という意味がありますので「短刀」ではなく「単刀」です。

 

どうでしたか?あやふやな漢字はありませんでしたか?
今回の熟語はどれも中高生レベル。しっかり覚えてしまいましょうね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク