
眠れない夜、どうしてる? 不眠ライターがす~っと気持ちよく眠れたのはこの方法だった!
こんにちは。ヨガインストラクターの高木沙織です。
旅行や出張などでホテルに宿泊するとき。すぐに眠りにつける方もいれば、明け方になっても寝つけない、眠りが浅くて何度も目が覚めてしまうという方は多いのではないでしょうか?
環境の違いはもちろん、心身の疲れ具合や時差の有無、寝具の好みなど“眠れない理由”はそのほかにもいろいろとあるでしょう。しかし、外出先だからこそ、翌日以降のコンディションを整えるためにもしっかりと眠っておきたいところなのですよね。
眠るための工夫してる?
ちなみに筆者、これまでの3〇年ホテルで熟睡できたことはありません。…… が、月に何度もホテルステイをするようになったここ数年、“眠るための工夫”を取り入れてからは以前よりも休めていると感じます。
今回は、筆者が試してみてよかった眠るための工夫をランキングで紹介していきましょう。
5位・・・眠りの質を高めるサプリメント
まずは第5位から。近頃CMでもよく目にする“ 睡眠の質を高める”サプリメントです。
普段とは違った環境で、違った過ごし方をするとどうしても交感神経が優位で落ち着かない状態が続きますよね。そんな神経の高ぶりをしずめる効果に期待される成分を含んだサプリメントにトライ。
いつものようにベッドの中でソワソワと寝返りを繰り返すことも少なく、なんと飲んでから30分ほどで眠れそうな波がやってきたではないですか。ウトウトする感覚は、「あ、眠れそう」という安心感を高めてくれるため相乗効果で入眠が促されたように感じます。
「次の日、ちゃんと起きられる?」「ボーッとしない?」といった心配ですが、正直なところ若干……ボーッとしました。ですが、眠れなかった翌朝のだるさのほうがツラかったです。
※ 個人の感想です
4位・・・長く息を吐く呼吸
続いては、ヨガインストラクターらしくゆったりとした呼吸を試してみました。吐く息を長めにおこなうと副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスしてくるためです。先に紹介したようなサプリメントはちょっと……、という方はまずは自力で心身を落ち着ける方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。
呼吸は1分以上繰り返してみてください。体を横にした寝る姿勢でおこなうよりも、座った姿勢でおこなったほうが呼吸が深まりやすいので、ベッドに入る前に試してみるとよいですよ。吐く息に体の力みや緊張、いろいろな考え事をのせて手放していくイメージをするとよりリラックス効果が高まります。
さらにもうひとつ。頭を下に向けた姿勢も神経をしずめてくれるので、下の写真のようなポーズを取りながら呼吸を繰り返してもよいでしょう。
足の裏同士をつけて座り、ふくらはぎの下から手を前に滑らせながら前屈するポーズ。前屈しにくい方は、お尻をうしろに下げてみてください。
3位・・・耳栓
耳栓もなかなかの働きをしてくれました。ホテルの空調って、家庭のものとは違いブーンと低い音が気になりませんか? あとは、隣の部屋や廊下を歩く人の声。眠れないときに限っていつもより耳につき、イライラしたりもするものです。
耳浅をし、騒音をシャットアウトすることで自分の世界に入って入眠しやすくなりました。
2位・・・温かいアイマスク
日中頑張り続けた目もとをじんわりと温めてくれるアイマスクは、就寝前に使うことで目の疲れや緊張を優しくほぐしていってくれます。心地よい温感と視界を遮る存在は、まさに寝落ちもの。眠れないとついスマートフォンを見てしまうのですが、温かなアイマスクを外してしまってはもったいないという気持ちが勝りブルーライトの刺激を避けることになった結果、スーッと眠りに落ちていったようです。
電子レンジやお湯で温めたタオルを使用してもよいのですが、封を切って目もとにあてるだけのものが売られているのでサッと使えて重宝するでしょう。入眠を誘うラベンダーの香りのものはアロマとのダブルの効果に期待できるため、即買いです。
1位・・・枕にタオル
第1位は、枕にタオル。「え? 何のこと?」と思うかもしれませんが、自宅で普段使用している洗剤で洗濯をしたタオルのことです。
それをホテルの枕に敷いて眠るだけ。いつもの落ち着く香りと慣れた肌触りが、まるで自宅にいるかのような気分にしてくれて何とも居心地がよく安心するのです。荷物はややかさ張りますが、試してみる価値ありですよ。
洗剤の香りは1~2泊くらいなら残ってくれるので、短期のホテルステイの際はぜひ。
ホテルではきまって寝つけないというみなさんは、ほかにどのような工夫をされていますか?
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】