
飲んでも太りにくい! 年末年始に選ぶべき5つのお酒
クリスマスは終わっても、俺たちの宴会は終わらない!…と少年漫画の最終回みたいなことを言いますが、事実です。
今回は宴会シーズンで太らないコツ。お酒は選び方と飲み方次第で何とかなるんです!
元大酒飲み(現ダイエッター)の筆者が、この時期選ぶべき5つのお酒と、飲んでも悪酔いしにくいコツをまとめて伝授します!
クリスマスは終わっても…
尊敬する岩井志麻子先生が喝破なさったことをお心に留め、豊かな精神でクリスマスを送ったであろう賢明なるオトナサローネ読者のみなさま。お元気でしょうか。
しかーし、忘年会シーズンはまだ続きます。ついでにいえばお正月もまだ立派な宴会強化期間なのです。クリスマスなんて可愛いもんですよ。
そこで私は考えた。
元大酒呑みで酒太りの私は考えた。
年末年始まで続く宴会強化期間で、太りにくいお酒はあるか、と考えたのです。
どうせ飲むなら、太りにくいお酒がベストではないでしょうか。アラフォーなら飲むお酒を上手にチョイスするのも、悪くはない選択肢です。太りそうなハイカロリーおつまみばかりでも、太りにくいお酒なら多少は気楽になれると思われます。
そこで太りにくいお酒をセレクトしておきます。なお元大酒呑み藤井の味わいコメントもつけておきます。ああ、世界のお酒を呑みまくった過去か役に立つ日が…。人生に無駄なことはホントにないです。
含まれている「糖類」の量をチェックしよう
お酒は醸造酒と蒸留酒の2つに分類できます。簡単に説明しますと、醸造酒はお米や麦、ブドウをアルコール発酵させて作るお酒で、蒸留酒はそのお酒からさらに不純物をのぞいてアルコール度数を高めたものです。
あと3つめに混成酒がありますが、こちらは基本の2つの種類のお酒に薬草、果実、糖類などを加えたもので、身近なものなら梅酒やリキュールになります。お正月のお屠蘇も混成酒に仲間です。
太らないお酒という観点であれば、醸造酒の純度を高めている蒸留酒は糖類が少ないか含んでいないためおすすめといえます。でもアルコール度数が高いという特徴があるので、飲み方は要注意ではありますが…。
「選ぶべきお酒」5つとは!
最初の「乾杯!」は糖類たっぷりなビールでもいいでしょう。2杯目からはこれらを選んでみてはいかがでしょう。
1・ウィスキー
代表的な蒸留酒でいろいろなブランドがあります。宴会でも必ずと言っていいほど用意されていますから、選びやすいお酒です。
藤井メモ:淑女がおしゃれに飲むなら甘さのない炭酸水で割るハイボールをおすすめします。ウィスキーの味わいはそのままでも軽やか。
2・ブランデー
蒸留酒でもイメージとして、ゆったり楽しむ大人のお酒といえるでしょう。香りを楽しみつつ、味わうお酒です。
藤井メモ:よくグラスで温めながら香りを楽しんで飲む、というイメージがありますが、今は室温のままでもいい香りが立ちます。あまり宴会向けではありません。身体を張ったギャグになる危険もあります。
3・焼酎
気軽に飲める蒸留酒の定番。どこのお店でも置いているということで都合の良いお酒ともいえます。チューハイだけではなく、お湯割りなども冬はおすすめ。
藤井メモ:気楽に飲めるランクからじっくり味わいたいものまで、楽しみ方が広いお酒。口当たりの良さは価格と比例することが多くあります。
4・泡盛
沖縄名産のこちらも蒸留酒。さらっとした飲み心地で現在、ファンも増えているとか…。リキュールのように薫り立つ風味も大きな魅力です。
藤井メモ:特に古酒(くーす)はおいしい!なお俳句の世界では泡盛は夏の季語なので、夏向けの味わいかも。
5・赤ワイン
醸造酒ですが、ポリフェノールなどの成分のメリットが大きいお酒。よく言われる「しっかりしたボディ」の辛口で濃厚なものがおすすめ。
藤井メモ:健康や美容にいい成分が含まれ、しかもフレンチにもイタリアンにも合い過ぎます。料理の味わいを楽しむために少しずつ飲みましょう。
どのお酒も比較的に太りにくいですが、甘みのあるもので割ったりすれば無意味になることをお忘れなく!
【さらにアラフォーを助けてくれるお酒の飲み方も!】
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】