
美腸に、ダイエットに。今こそ始めたい「甘酒」の6つの効果
甘酒は麹菌による「発酵食」のひとつ
伝統的調味料であるしょうゆやみそも、麹菌がなければつくることができませんので、日本の発酵食のベースにいる、国を代表する菌ともいえます。この麹菌が米や麦などに繁殖するときに生み出す酵素は、前述のように私たちの体に有用な働きをしてくれます。さらに味に甘みやうまみ、深みももたらします。
甘酒を飲む量、タイミングは?
一度に飲む量の目安は、おちょこ一杯程度です。飲みすぎることでおなかがゆるくなる場合や、逆に便秘を起こす人もいますので、様子を見ながら自分なりの適量を見つけるといいでしょう。
飲むタイミングとしては、朝がおすすめです。
脳は常にブドウ糖を消費していますが、朝目覚めたばかりのときはブドウ糖が不足ぎみ。頭がボーッとするのはこのためです。そこでブドウ糖たっぷりの甘酒を飲めば、すぐに脳のエネルギー源となってシャキッと目が覚めます。
お酒を飲む前に飲むと悪酔い防止になり、食後に飲むと消化を助けてくれる働きもあります。ただし糖分なので血糖値は上がります。空腹時にストレートで一気に飲むことは控えましょう。
【甘酒についてもっと詳しく知りたいなら】
日本人の体を健康にするのは「和の食材」! 玄米や雑穀、甘酒や納豆などの発酵食品、そして調味料。 今こそ和の食材を見直そう。 発売日:2016年12月13日(火) 定価:880円+税 出版社:主婦の友社 ISBN-10: 4074197626
Amazonはコチラ
hontoはコチラ
楽天ブックスはコチラ
【甘酒を手づくりしてみたいかたはコチラ】
https://otonasalone.jp/1915/
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】